SSブログ

#4106 Sapiens: p.8 The Cost of Thinking Oct. 18, 2019 [44-3. 原書講読講座 Sapiens]


Mommals weighting sixty kilograms have an average brain size of 200 cubic centimetres.  The earliest men and women, 2.5 million years ago, had brains of about 600 cubic centimetres.  Modern Sapiens sport a brain were  averaging 1,200-1,400 cubic centimetres. Neanderthal brains were even bigger.  
  That evolution should select for larger brains may seem to us like, well, a no-brainer. 

 体重60㎏の哺乳類の平均的な脳の容積は200㏄、250万年前の人類は600㏄、これらに対して現生人類はⅠ200-1400ccもの巨大な脳をもっているのである。このデータには驚きだ。そしてネアンデルタールのほうがわたしたち現生人類よりも大きいのである。体格もよかった。ネアンデルタールは絶滅したのではなくて、わたしたちの中に溶けてしまったのかもしれない。日本人にはネアンデルタールのDNAが多く混ざっていることが化石のDNA解析でわかっている。
 sportが動詞で使われているが、これは辞書引かないと意味が分からないから、引いた。文脈からも意味の判断のつかない単語に出くわしたら、素直に辞書に訊く。目的語を伴っているから他動詞の項を見よう。
 sport:vt …をみせびらかす (ジーニアス4版) 
 sport: to wear or be decorated with something 
  …(Cambridge Advanced Learner's Dictionary)
 なるほど、何かで着飾って見せびらかすということなんだ。
 脳をひけらかすホモ・サピエンスの脳は平均で1200-1400ccあった。10万年前に6種のヒト属が地球上に暮らしていた時から、わたしたちと同じ脳容積を有していたのである。ネアンデルタールはそれより少し大きい、身体も脳も大きかったようだが、性質が平和的でおとなしかったのかもしれない。だから、ホモサピエンスに絶滅させられたのかも。でも、そんなことはSapiensには書かれていない。
 生徒から質問の出たのは一箇所だけ。一番最後の文である。


 こういうときは飾りを全部外してしまうとわかりやすい文になる。
  That evolution should select for larger brains may seem like a no-brainer. 
            S            V
 飾りの句を外した文を黒板に書いたら、生徒から、「[to us] がどうして飾りの句だとわかるのですか?」という質問があった。「経験の差だよ」と言っては身もふたもない。辞書の用例を見たらだれにでも判断がつく、[seem to be] [seem to do]  [seem like a 名詞句]はあっても[seem to us] はない。マドンナの名曲「Like a virgin」を知ってたらOKだ、知らない?そうか。
 では、ユーチューブのURLを紹介しておこう。2009年の収録、あのころはまだ若いね、世界一のセクシー・シンガーだった。
*https://www.youtube.com/watch?v=s__rX_WL100
 
マドンナ役にピッタリの女子高生がいても、学校祭のパフォーマンスでこの曲はけっしてやらないように、先生たちが卒倒する。(笑) 
 ジーニアスには「It seems like a good idea.それはいい考えのようだ」が載っている。そのまんまの用例だ。それよりは「She seems like a virgin.」「He seems like a cherry boy. 」のほうが覚えやすいだろう。(笑)

 主語が長いから、itで置き換えて、助動詞mayも取り払ってもっと簡単にすると、
 It seems like a no-brainer. (それは「脳なし」のようなもの=だれにでもわかることのようだ)

 ほら、そっくりになった、とっても簡単。


 高校英文法に戻って補足解説しよう。主語がthat節構造になっている。
 if evolution should select for larger brains のifがとれてthat節になったのではないか。should select のshouldは仮定法過去、条件節で用いられるshouldで、ほとんど可能性のないことを表す。進化が意志をもってより大きな脳を選択するわけはないので、shouldを使ったのだろう。[to us] は付加語で、「現生人類であるわたしたちはパスカルの言うように「考える葦」、そのわたしたちにとっては」くらいな意味合い。[,well,] も付け足しで、「えーっと」「うーんとね」という話を切り出すときに使う間投詞だろう。「どんなものかというと、えーっと、「脳なし人間」、要するに脳がなくてもわかるほど単純なことなんだな」ってな具合です。

 「(ありえないことですが、)進化がより大きな脳を選択しているということは、われわれ現生人類にとっては、自明のことのように思えます」


 no-brainer:(考える必要もないほど)明白なもの。(ジーニアス4版)
 something that very simple to do or understand (Cambridge Advanced Learner's Dictionary)
 if...should: Michael Swan 'Practical English Usage' p.237, No.261-1

 翻訳文は、原文と同等程度の量に収めたいというのが出版する側の事情だ。原文の2倍もあるようなわかりやすい翻訳にすると紙代や印刷代も2倍になる。売れないということ。売れる価格帯を想定して、翻訳文の量が決まり、翻訳者に注文が出る。21世紀の出版事情、なかなかたいへんなのだ。そういう目で、翻訳者である柴田氏の訳文をお読みいただきたい。訳文を短縮するために、[to us] も [,well,]も端折っています。(笑)

「進化が大きな脳を選択するというのは、わざわざ脳を働かせなくてもわかることに思えるかもしれない。」柴田訳
  That evolution should select for larger brains may seem to us like, well, a no-brainer.


 こうして原文と並べ、長さを比較してみたら翻訳者の苦労がわかろうというもの。進化は大脳の大きさにこだわるようなものではないことを前提に置きながら、ハラリは現生人類の脳が大きいという事実を述べている。この訳文では進化が大きな大脳を選択しているかのようになっている。こうして意味がまるで違っているのを承知で仕事しなくっちゃいけない、プロってたいへんだな。


にほんブログ村

わたしは版を継いで、かれこれもう40年間このスワンのこの本とお付き合いしていますが、また新しい版がでたようです。3版は'fully revised'でしたが、今回も全面改訂のようです。110頁増えて、768頁になっています。書かれている英文はとっても平易で読みやすいので、英語が好きな高校生と大学生そして社会人にお勧めします。わたしの示したページ数は第3版のものですので、悪しからずご容赦ください。
Practical English Usage, 4th edition: (Paperback with online access): Michael Swan's guide to problems in English

Practical English Usage, 4th edition: (Paperback with online access): Michael Swan's guide to problems in English

  • 作者: Michael Swan
  • 出版社/メーカー: Oxford University Press
  • 発売日: 2017/01/05
  • メディア: ペーパーバック

これも改訂版、4版です。わたしの持っているのはこれよりも古い「new edition」、引きやすくて便利です。ページ数は一緒です。書かれている英文はわたしにもわかる平易なものです。wellの用法はこの辞書と次にあげる辞書で確認しました。
Collins Cobuild English Usage: B1-C2

Collins Cobuild English Usage: B1-C2

  • 作者: Collins Uk
  • 出版社/メーカー: Collins Cobuild
  • 発売日: 2019/12/01
  • メディア: ペーパーバック







    この辞書と次の辞書は、翻訳家の柳瀬尚紀(根室高校の先輩)さんから、弊ブログ投稿欄で教えていただきました。英語に不案内なわたしはとっても重宝してます、宝物です。高校生や大学生には不要な辞書です。名辞典ですが、買い手が少ないので再版も増刷もされないでしょう。このシリーズで名詞辞典があることをいま検索していて知りました。
英語基本形容詞・副詞辞典

英語基本形容詞・副詞辞典

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: 研究社出版
  • 発売日: 1989/04/01
  • メディア: 単行本
英語基本動詞辞典

英語基本動詞辞典

  • 作者: 小西 友七
  • 出版社/メーカー: 研究社出版
  • 発売日: 1985/06
  • メディア: 単行本

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。