SSブログ

#4105 英語が苦手の高2生のための短期特訓9th Oct. 17, 2019 [78-1Vivid 3短期特訓補習]

 早いもので、英語が苦手の高校2年生のための10回の特訓も来週で終わりである。毎週水曜日、2時間の補習授業を飽きもせずによくがんばった。来週こそは辞書を引いて予習してきてもらいたい。(笑)
 釧路の病院へ通院して休んだ生徒が一人いるので、少し丁寧に書いておく。

 使用しているテクストは、3年生用のVividⅢ、Lesson4、part3と4である。先週やったところpart2の受動態が関係があるのでそちらの解説からはじめたい。

(1) The cellphone recycling program at the zoos is run by Eco-Cell, a company that designs a program of encourageing organizations to collect old electronic products.


 普通なら、次のように能動態で書いたほうが主語が重くなくていいから、そう書くべきだが、なぜ受動態を使って書いているのか考えてもらいたい。
  Eco-Cell runs the cellphone recycling program at the Zoos.

 Eco-Cellという会社の説明を続く文でしたいから、受動態を選んだのである。このほうがつなぎのよいことは能動文を先頭に置いてみたら、一目瞭然である。
 一般に受動態は、動作の主体に興味がないか、あえて言う必要がない場合に用いられるが、そのほかに文の前後関係から、この場合のようにつなぎが自然になる場合に採用される。江川泰一郎『改訂三版・英文法解説』にしっかり載っていたので驚いた。高校英文法解説書でもこういうことに言及しているものがある。英作文上、必要な知識であることは言うまでもない。

 この文に続く、次の文も、同じ理由で受動態が選択された。
(2) The collected phones are sold to refurbishing companies.
  Then these companies resell the phones in developing markets, such as Africa and Latin America.


 すべての文、そしてすべての節構造は文型を生徒たちに問う。3番目に挙げる文の文型はまぎらわしい。

(3) Eco-Cell sets up a collection point at the front gates of the zoos, and invites people to bring their old cellphones.

  [set up]は句動詞だから、これはⅢ文型である。[a collection point]が目的語になっている。前置詞句ではない。

 さて昨日の授業は、part3からである。

(4) And there is still another serious problem: the illegal miners kill animals, including gorillas, for food.

  [there is ~]は新情報の提示である。「別の問題がある」と述べて、具体的に[:]以下で補足説明している。

 その次の文のthat節の文型を生徒たちに訊いてみた。
(5)  It is said that  the conflict, the illegal mining, and the growing "bush-meat trade" have all led to a dramatic decline in the eastern lowland gorilla population.


 正解者なしだった。主語がやたら長いのである。[the conflict]は第2段落に書いてあった[the civil war内戦]の言い換えである。key wordはこの語のように、言い換えるのがあたりまえの作法だ。haveの前までが主語である。
 populationは「人口」とは訳さないでもらいたい。ゴリラなのだから「生息数」がふさわしい。「生息数」よりも「棲息数」を選びたい。生きている数ではなくて棲んでいる数と思うからだ。微妙にニュアンスが違う。
 次の文も文型を間違えやすい。
(6) The cellphone recycling program at zoos is effective because many people visit there.

  主節は2文型で誰も間違えないが、because以下の従属節は間違えやすい。there=at zoos と取ったらアウトである。there=zoosなのだ。だから、ここは3文型。
 I visit my aunt every summer. 
 I went to Kusiro last week. I bought some cloths there.

  「go+to+行先」であるのに対して「visit+目的語(行くところ)」である。visitは他動詞なのである。

(7)  Acutually, there is something more about the program.

 新情報提供の「there is ~」の肯定文だが、次のような文もある。

 Tell me if there is anyone who can speaks Spanish well.
  (だれかスペイン語を上手に話せる人がいたら教えて)

  anyは開いている、この文例では「誰でも構わないから、スペイン語上手に話せる人いたら教えて」
 この文例でsomeoneを使うと、「誰かいるでしょ、スペイン語上手に話せる人教えて」というニュアンスになる。
 「肯定文ではsome、疑問文ではany」というのは中学校まで。ニュアンスの違いをしっかり押さえよう。
 

 この文のあとに倒置文が出ている。

(8) "The objective is coservation education," says Sharon Dewar, a spokesperson for the San Diego Zoo, one of the Zoos carrying out this program.


 Sharon Dewar に関する補足説明を付け加えたいので、倒置している。文のつなぎへの配慮である。受動態の文例で示したことと同じである。
 「one of the Zoos carrying out this program」は直前の[the San Diego Zoo]の補足説明。

(9) Many people have old cellphones at home, and they don't know what to do with them.

 生徒たちはこの文が訳しにくかったようだ。中学生のときに習った「疑問詞+to不定詞」は覚えていた。
 I don't know what to do.(何をしていいのかわからない)
       〃            where to go.
       〃            when to go.
       〃            how to do.

 (家に古い携帯電話をそのまま家に置いている人多いいが、それをどう処分してよいのかわかっていない)

 知っていることと、使えることには距離があるから、さっそく埋める努力をしてもらいたい。

(10) Dewar says that the users should know this: cellphones contain dangerous elements, so they mustn't be thrown into a landfill.


 elementsは辞書を引かせた。「要素」と誰かが言った。もう少し考えてもらいたい。ここでは「元素」なのだ。theyは直前の「dangerous elements」と「cellphones」の両方の可能性があるが、わたしたちが捨てるのはcellphonesである。面白いのは、捨てるというのを、英語でも「投げるthrow」という語を使うということ。北海道弁と一緒だ。(笑)

(11) Now it's your turn to take action.  Cellphone campanies have also started programs to collect old phones, so it is easy to have yours recycled.


  「it's your turn:あなたの番です」は決まり文句だから、とっさに出るように30回口ずさんで覚えてしまおう。ここで大事なのは使役のhave。使役は「Oに~させる、Oに~してもらう」、受け身・被害は「Oを~される」(同書P.200、284)
 I had my bicycle repaired/stolen.  ⇒ My bicycle was repaired/stolen.


<受動態の文の補足>
 受動態の文はすべて1文型であったが、実際には3文型のものもあるので、簡単に説明しておく。
 4文型動詞の場合には受動態が3文型になることがある。
1.My aunt gave me this watch. (叔母がこの時計を私にくれました)
   (a) This watch was given to me by my aunt. Ⅰ文型
   (b) I was given this watch by my aunt. Ⅲ文型


2. She bought Jill a new sweater. (シルに新しいセータを買ってやった)
   (a) A new sweater was bought for Jill. Ⅰ文型
   (b) Jill was bought a new sweater.  Ⅲ文型

      …同書p.267 

 
 なお、Ⅴ文型の文は受動態にするとⅡ文型になるから、やって確認してみたらいい。


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。