#4060 金刀比羅神社例大祭 Aug. 10, 2019 [88.金刀比羅神社のお祭り]
2時ころにお祭りを見に行った。緑町は人でごった返していた。2時の気温は14.8度だが、浴衣姿の人が多い。中高生と家族連れでがほとんど、若い人は少ない。時々小雨がぱらついていました。
今夜6時半からの、各祭典区の太鼓の競演がすばらしいのです。観客が多いほど盛り上がります。太鼓の技量は昔に比べると、比較にならぬほどアップしてます。太鼓だけは、後継者もしっかり育っています。
<写真①>緑町はいつもどおり夜店が並んでいた。
<写真②>お神輿が来た!
正面に白装束の人がいますが、毎度おなじみ、お神輿の先導役のK浦さんです。忙しそうなので眼で挨拶、根室高校1年生の時に同級生でした。当時、かれはアマチュア無線が趣味でした。わたしは家業のビリヤードが趣味と同時に店番お手伝い。たった一年間の同級生でしたが、35年ぶりで根室へ戻っても、「お!、ebisu」「お!上浦」といきなり高校1年生からワープしてきた感じで、違和感なし。お祭りのときに立ち話するだけ、毎年そうしてお互いの生存を確認してます。(笑)
後ろに歩道橋が写っていますが、お神輿が通るときに歩道橋に人がいたら、下りてもらいます。お神輿には神様が乗っておられますので、お神輿よりも高いところから見物してはいけません。
<写真③>根室駅前 お神輿ラン!
根室駅まで走ります。惰性がつくので、とめるのたいへんなんですが、すんなりとまってました。青い装束の人たちが神輿の制御役です。1.5tのお神輿ですから、勢いがつくと危険なのです。組んでいる木をいれたら、1.8tあるのかな?重いので、綿の入った分厚い肩当をして担ぎます。52年前にわたしも肩当をして担ぎました。緑町の下り坂で、道路わきにとめてあった車を大破させ、出雲神社の大灯篭を吹っ飛ばしました。お神輿の枠木にちょっとあたりました。2mを超す石灯篭が吹っ飛びました。間に人が入ったら、即死です。神輿を担ぐ人たちは、途中でお酒を飲まなくなりましたね。昔は、結構飲む人が多かった。だから危なかった。ご利益か不思議に怪我人がでない。
<写真④>息切れしてます(笑)
担ぎ手は2つのグループに分かれているので、ここで交替です。
<写真④>着飾ったお稚児さん
お母さんと6人の子どもたち、ではありません。(笑)
いくつかのグループに分けて、それぞれお世話係のお姉さんがついてます。このお姉さん、子どもの扱いがとっても上手。
<写真⑤>西部祭典区山車
根室駅前の国道から撮影
<写真⑥>第三祭典区山車
<写真⑦>第三祭典区先太鼓
各祭典区には「先太鼓」グループが2組ついています。子どもと大人ですが、いまは大人がすくなくなって、中高生がほとんどです。子どもの方は小学生が主体。境目がはっきりしなくなってきました。昔は先太鼓を高校生が叩くということはありませんでした。20-30代の大人の男だけでが叩いてました。先太鼓の競演では、「喧嘩太鼓」、腕力勝負、力任せにたたいてました。(笑)
<写真⑦>東部祭典区山車(遠景)
<写真⑧>東部祭典区山車(ズームアップ)
にほんブログ村
今夜6時半からの、各祭典区の太鼓の競演がすばらしいのです。観客が多いほど盛り上がります。太鼓の技量は昔に比べると、比較にならぬほどアップしてます。太鼓だけは、後継者もしっかり育っています。
<写真①>緑町はいつもどおり夜店が並んでいた。
<写真②>お神輿が来た!
正面に白装束の人がいますが、毎度おなじみ、お神輿の先導役のK浦さんです。忙しそうなので眼で挨拶、根室高校1年生の時に同級生でした。当時、かれはアマチュア無線が趣味でした。わたしは家業のビリヤードが趣味と同時に店番お手伝い。たった一年間の同級生でしたが、35年ぶりで根室へ戻っても、「お!、ebisu」「お!上浦」といきなり高校1年生からワープしてきた感じで、違和感なし。お祭りのときに立ち話するだけ、毎年そうしてお互いの生存を確認してます。(笑)
後ろに歩道橋が写っていますが、お神輿が通るときに歩道橋に人がいたら、下りてもらいます。お神輿には神様が乗っておられますので、お神輿よりも高いところから見物してはいけません。
<写真③>根室駅前 お神輿ラン!
根室駅まで走ります。惰性がつくので、とめるのたいへんなんですが、すんなりとまってました。青い装束の人たちが神輿の制御役です。1.5tのお神輿ですから、勢いがつくと危険なのです。組んでいる木をいれたら、1.8tあるのかな?重いので、綿の入った分厚い肩当をして担ぎます。52年前にわたしも肩当をして担ぎました。緑町の下り坂で、道路わきにとめてあった車を大破させ、出雲神社の大灯篭を吹っ飛ばしました。お神輿の枠木にちょっとあたりました。2mを超す石灯篭が吹っ飛びました。間に人が入ったら、即死です。神輿を担ぐ人たちは、途中でお酒を飲まなくなりましたね。昔は、結構飲む人が多かった。だから危なかった。ご利益か不思議に怪我人がでない。
<写真④>息切れしてます(笑)
担ぎ手は2つのグループに分かれているので、ここで交替です。
<写真④>着飾ったお稚児さん
お母さんと6人の子どもたち、ではありません。(笑)
いくつかのグループに分けて、それぞれお世話係のお姉さんがついてます。このお姉さん、子どもの扱いがとっても上手。
<写真⑤>西部祭典区山車
根室駅前の国道から撮影
<写真⑥>第三祭典区山車
<写真⑦>第三祭典区先太鼓
各祭典区には「先太鼓」グループが2組ついています。子どもと大人ですが、いまは大人がすくなくなって、中高生がほとんどです。子どもの方は小学生が主体。境目がはっきりしなくなってきました。昔は先太鼓を高校生が叩くということはありませんでした。20-30代の大人の男だけでが叩いてました。先太鼓の競演では、「喧嘩太鼓」、腕力勝負、力任せにたたいてました。(笑)
<写真⑦>東部祭典区山車(遠景)
<写真⑧>東部祭典区山車(ズームアップ)
にほんブログ村
2019-08-10 16:40
nice!(1)
コメント(0)
コメント 0