SSブログ

#3840 スマホを捨てれば子どもの偏差値は10上がる Oct, 19, 2018 [55. さまざまな視点から教育を考える]

 東北大加齢医学研究所所長の川島隆太教授が標記の調査・分析結果を公表(東洋経済オンライン2018年3月18日)している。
*https://toyokeizai.net/articles/-/212824
 宮城県内の公立中学生22,390人を対象に、

①数学の点数
②平日の家庭学習時間
③平日の景帝電話やスマホの使用時間
 これら三つの関係について、調査・分析した結果、スマホを捨てたら偏差値が10上がるという結論が導き出されたと川島先生が主張している。

 一番最初に描かれているグラフを読み解くと、「平日2時間以上家庭学習している生徒∩スマホ使用ゼロ」のAグループの平均点は75点、「平日2時間以上家庭学習している∩スマホ使用時間3~4時間」のEグループの平均点は62点である。これら2つのグループの違いはスマホを使用しないか、3~4時間使用しているということだけである
 平均点を65点、標準偏差を13点と仮定するとAグループは偏差値58、Eグループは偏差値48である
 成績が悪い生徒は、月曜日から金曜日までスマホ使用時間を測ってみたらいい。毎日3時間を超えていたら、学力低下に協力に作用していると考え、スマホの使用を一時停止することを勧める。

 毎日2時間以上勉強してもスマホを3時間以上やっていると効果がないのは、「ながら勉強」になるからだ。スマホで音楽を聴きながら勉強する、あるいは横に置いておいて勉強している。ラインやツイッターを受信したらそちらに注意を向けることになる。すると、学習していたことが記憶に残らない。
 図は5つある、それぞれに解説がついているから、川島隆太先生の解説をよく読んでみたらいい。

 川島先生の結論は次のようになっている。
 ①スマホ等を使用しないと良い成績が向上していく
 ②スマホ等を使用し続けると悪い成績がさらに悪くなる
 ③スマホ等の使用を開始すると良かった成績が低下する
 ④逆に使用を止めると成績が向上する

 中高生の皆さん、スマホ使用にご用心。
 大人の皆さんも同じです。この便利で携帯できる高性能の機器は、人間の心のなかの何かを破壊するような気がします。そのメカニズムが明らかになったときにはスマホ中毒が抜けられない、あるいは人間が数十万年もっていた心の何かが壊れてしまって修復できぬことにならなければいいのですが…
 1日、1時間ていどにしませんか?




nice!(0)  コメント(37) 

nice! 0

コメント 37

ジョン・タイラー

賛同。

会社員が仕事中にスマフォ。
医者が診察中にスマフォ。
公務員が勤務中にスマフォ。

大人からしてスマフォ依存が蔓延。
偏差値以上にスマフォ依存で勤勉が低下中。
これを見て子供もスマフォ依存。

スマフォは便利アイテム。
しかし利便性とリスクを理解して使用が賢い大人。

今の大人は利便だけを優先し、リスクを忘却している。
by ジョン・タイラー (2018-10-23 07:35) 

名無しのゴンベイ

じゅっぱひとからげにしたらあかんよ。思考停止じゃ。
そもそもスマフォって電話から派生して高機能にしたもんやろ?
生活を便利に、また能率や創造性を高めるもんでもある。
要は各人の使い方やと思うで。
仕事中にわからん事あったら昔は辞書食ったり、倉庫の資料を探し出さにゃならんかったけど、今はスマフォで直ぐ分かるようになった。
昔も授業中や仕事中ににマンガ読んだりするもんおった。
要は個々人の使い方やろ。
いつでも物に使われる者はおるし、ちゃんと物を使う者もおる。
じゅっぱひとからげの物言いは好かん。
by 名無しのゴンベイ (2018-10-31 09:33) 

ebisu

名無しのゴンベイさん

異論ありがとうございます。
「じゅっぱひとからげの物言いは好かん。」

あいにくとわたしもじゅっぱひとからげはきらいなたちです。

論旨は利便性とリスク、それを等分に見る視点をもつ、そこが大事だということでした。

電話の機能はありますが、それはたくさんある機能の中のほんの一部分、スマホはすでに「昔の電話」ではなくなっています。スマホとしか言いようのない「おばけ」です。

成長期の脳への影響が未解明です。脳への副作用がわからぬうちに普及が進んでいく。

マイクロプラスチックが問題になり始めていますが、すでに人間の体内への侵襲がはじまったという研究が先週公表されたようです。人間の体内へ取り込まれたマイクロプラスチックがどのような作用を及ぼすのかまったく不明です。それが分かったときにはおそらく手遅れです。太平洋ですらプラスチックの墓場と化して、マイクロプラスチックを大量に生み出す工場となっています。
水産物をたくさん食べる日本人にとっては深刻な事態が進んでいますが、危機感が小さい。それはリスクを評価できていないからではないでしょうか?

時代の進化が速すぎます。

by ebisu (2018-10-31 10:11) 

ジョン・タイラー

名無しのゴンベイ殿。

別に十把一絡げにしていないのよ。
利便だけを優先し、リスクを忘却したらいけないと注意したいだけなの。
最近、利便だけを重視し、リスクを忘れている人たちが多いの。

>個々人の使い方やろ。
そのとおり、利便性とリスクを理解し、使用するが賢い大人なの。
いい大人が業務中にスマフォでゲームしたり、動画閲覧したりするのは、良いこととは思わない。
※ゲーム関連や映像クリエイター等は除く
それ見た子供が真似る。

たとえば、昔は電話番号はある程度記憶できていたが、携帯普及で電話番号を覚えている人が少なくなった。自宅の固定電話すらも覚えられない人が続出してる。

多機能になり利便性が高くなると、それと同じくして忘却される人の能力があることを忘れてはいけないの。

結局のところ、個々の判断だけど
人の本来の能力を低下させるかもしれないスマフォはある程度制限するべきなのかもしれない
by ジョン・タイラー (2018-10-31 10:18) 

ebisu

「いつでもどこでも」利用できる高機能機器の普及によって、人間の脳の深刻な汚染がはじまってしまったように感じています。
杞憂に終わればいいのですが、脳や精神機能への副作用への研究が進めば、次第にその深刻さが理解されるようになるのでしょう。
長い時間をかけた人体実験を伴いますから、研究を進めるのはむずかしい。元に戻せないのですから。
そうこうしているうちに、機器の改良がどんどん進み、普及は飽和限界に達します。
無制限に利便性を追求するという経済の根幹を見直すべき時が来ていると感じます。
弊ブログカテゴリー「21世紀の経済社会 理論と理念と展望」「資本論と21世紀の経済学」で、論じています。

by ebisu (2018-10-31 10:46) 

お名前(必須)

Hi, John.
個々の判断をどうして周りがやいのかいの言うのかいな?
して何がリスクかも人それぞれや。
肝臓悪なるのわかってて酒を飲む、
肺癌のリスクわかっててタバコ吸う、
家族の絆にほころび出るのわかっとって女に手を出す。
健全方正な人生送るために人は生きとらん。
スマフォにしてもバカは使われるが、賢いやつは上手く使ってさらに飛躍しよる。
自分の物の見方だけで人をくくらん方がいいんとちゃうか、ちゅうことや。
自分が嫌なら使わん、使いたきゃ使うし、人のことはどうでもええと思わんか?
自分の考えに世の中が従わんのが嫌か?
もったいないな時間が。
by お名前(必須) (2018-11-01 15:20) 

名無しのゴンベイ

Hi, Taylor.
失礼した。
また名前を忘れとった。
これもスマホのせいやろか?
いんや、歳のせいやわ。ははは。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-02 07:38) 

名無しのゴンベイ

産業廃棄に関しては同感やし、何とかならんか、何とかせにゃ、という気持ちやけど。
マイクロプラスチックの体内侵襲ゆうのはようわからん話やな。
どうやってプラスチックが身体の中に入り込むねや?
腸管?気管?皮膚?粘膜?
どこもプラスチックなんか通さんように出来とるはずやけどな〜?
魚かてそうや。一時的に腸内にあるかもわからんけど、蓄積はせんやろ?
ある種の貝、体外に排泄せんタイプの貝、うんこ溜め込むタイプの貝だけや、蓄積ちゅう事が当てはまるんは。
そやないやろか?
何でも情報を鵜呑みにしたらあかん。
それこそ悪い情報が頭に蓄積しよる。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-02 09:58) 

ebisu

名無しのゴンベイさん

おはようございます。
マイクロプラスチックは例えば魚を食べることで体内へ入ってきますが、消化はできませんから排泄されるのでしょう。
だが、どんどん微粒子化が進むと腸管を通過して細胞内や血流にのることになりそうです。
どんなに小さくなっても人類が摂取したことのない化学物質ですから、それに常時晒されることは避けるべきであろうと思います。
でも、もうとりかえしがつきません。すでに環境痛に排出した量が莫大だし、その大部分は回収も不可能でしょう。
これから環境へのプラスチックの排出を可能な限り低減すべきだろうとわたしは思います。
未来に生きる人たちのために。

化学物質でいうとシャンプーに含まれるさまざまな添加剤が染色体を傷害しているのではないかという話を、30年ほど前に専門家から聞きました。1990年ころです。30年間染色体の研究をしてきて、分厚い専門書を書いている人でした。染色体異常が増えている、原因の一つはシャンプーではないかと心配しておられました。洗剤と一緒になっているので、頭皮細胞から取り込まれるということでした。
当時の肩書は染色体画像解析装置製造メーカIRSの副社長でした。英国メーカです。

化学物質による環境汚染を警告したレイチェルカーソンの『沈黙の春』は申すまでもありません。
by ebisu (2018-11-02 10:16) 

名無しのゴンベイ

物事きちんと論理的に見へんとただのカルトと同じになってまうからきいつけんと。
偉い人がいっとった、書いといたって、間違う事あるよってな。
アインシュタインかて宇宙項で失敗したやろ。でも真に奴の偉いとこはそれをちゃんと認めた事や。
なかなか出来へん。
凡人が出来ることは自分の論理が破綻したら、どなることぐらいやもんな。あははは。
人工化学物質が体内に入ると全て悪さをするように思うが、どうしてやろ?
中には有益な作用を持つもんかてあってもおかしゅうないのにな。
プラスチックが腸内細菌でこされて、新しい化合物として体内に入り、肝臓でまた別の物質と結合して、新しい有益なホルモンが新たに人類に出現!てなことになってもおかしゅうないのに、どうして害のあるもんばかりになるんやろな?
by 名無しのゴンベイ (2018-11-02 14:16) 

ebisu

名無しのゴンベイさん

「偉い人がいっとった、書いとった」というふうに受け取ったのですか。あはは、愉快です。

アインシュタインの「宇宙項」は初耳でしたので検索してみました。
ラムダを含む項が宇宙項、面白い仮説を考えたものです。現実と合わない仮説は棄却されるだけのことです。誰が主張しても同じこと。ご本人が認めようと認めまいと棄却されます。自らみとめたというのはところに人柄が現れています。こだわりがない、わたしたち凡人もかくありたいものです。
by ebisu (2018-11-02 23:00) 

名無しのゴンベイ

やっぱ子供にスマフォはあかん言うのは大雑把やな。
この前の原発反対有給休暇ストライキの実行の際に子供らにも情報伝達必要やしな。子供らには原発反対登校拒否を実行してもらわんとならんからな。
物は使う人を選ぶっちゅうことやで。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-06 09:02) 

ebisu

たしかに大雑把な話です。
物は使う人を選ぶのも真でしょう。

性能のよい道具ほど使う人を選ぶということと言い換えてもよいでしょう。ところがスマホは中学生になると誰もが使い始めます。そこに大きな落とし穴がぱっくりと口を開けてまってます。ちゃんと迂回する人と、まんまと落ち込む人がいます。

根室高校では授業の時間割の連絡にラインがつかわれることがあるので、もうスマホを使わないという選択肢が消滅していますから、いわば「必需品」。

こうしてどんどん子どもたちの中へ高性能な機器が入り込んでいくわけです。

by ebisu (2018-11-06 16:09) 

名無しのゴンベイ

あはは。
原発を取るかスマホを取るかやな。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-06 16:18) 

お名前(必須)

言うとる事が通じんかな?
原発のようなどでかい物事を廃止させるには、誰も想像でけへんどでかい手を打たにゃ何も変わらん。
全国全世界の子供達も一斉に動いてもらわにゃならん時が来る。
その時にスマホが必須になるんや。
by お名前(必須) (2018-11-06 16:25) 

ジョン・タイラー

何か話が別方向になっている気がする。
スマフォが子供の勉強低下の影響になる結果があるのだから、川島先生の結論は賛同するに値する。
ただスマフォよりも魅力的なものが見つかっていないから依存するだけ、何が子どもの心に魅力的として引っかかるかはわからない。
現実、子供の親が「スマホ中毒の中高生」を依存解消する相談が多くなっているのも理解すべき点ではないのか?

名無しのゴンベイさんは「原発を取る」か「スマホを取る」と極端な選択肢としている。
これこそ十把一絡げではないか?
by ジョン・タイラー (2018-11-06 18:53) 

名無しのゴンベイ

Hi, john!
そんならあんたがやるか?
原発廃絶出来るか?
わしはやろうと思うてんのや。
それにはスマホも子供らの力も必要なんや。
子供らからスマホ取り上げんでくれ。
計画が水の泡になるからな。
子供達の目線に立って、子供達を動かして原発を廃絶に持って行くんや。
途中ちょっと行き過ぎを強いることも出てくるのは承知や自制が効かんでなあるいは勘違いしたり暴走する子供らも出て来るやろう。批判や責任も追求されるやろう。全部承知や。そんなもん大事の前の小事や。
命がけやで。
せやからあと数年後、わしのあと一つやり残した事やってから着手するつもりや。せやからそんなつまらんちっちゃい事ぐらいで子供達からスマホを取り上げんでや。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-06 19:08) 

名無しのゴンベイ

先のことやさかい詳細はまだ煮つめとらんけど、アイデアは湧いて来とる。
まあ、品行方正な大人目で見たら洗脳ちゅうことになるな。ヒーローも持たん今の子供目で見たらやったようやくヒーローが現れたってことになる。
子供は無邪気で一途なとこあるから洗脳はツボにハマればあっという間や。
たださっきも言うたように、暴走して制御不能にもなりやすんや。それもわかっとる。
大人がやれへんから子供がやるんや。情けない国になってしもとるもんな。
じっくり計画していくさかい楽しみにしといてな。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-06 19:23) 

名無しのゴンベイ

Hi, Taylor!
子供だけやない動かすんは。第7感をまだ持っとる大人にも活躍してもらわんとならん。
安心せい、あんたは誘わんから事情聴取や面倒な事に巻き込まれんで済むよって。
ほっとしたやろ?そんなんばっかや今の大人は。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-06 19:45) 

名無しのゴンベイ

Dear John Taylor
はは〜ん、わかったわ。そやったな。この欄だけしか読んどらんもんには、いきなりスマホから原発の話が飛び出したんでチンプンカンプンになっとるんやろ。
悪かった。悪かった。
わしの話はあちこちの欄に飛び飛びに掲載されとるからな。
でも、誘われへんであんたは。第7感なさすぎやからな。
すまんな。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-06 20:02) 

ebisu

子どもたちを巻き込む運動を考えているのですね。面白いアイデアです、だれも考えたことがありません。

たしかにそういう運動にはスマホが強力な武器になります。
否応なしにスマホは飽和限界まで普及していきます。ならばそれを利用して原発反対運動を起こそうと言うところが面白い。

それでもわたしはスマホの害も声高に主張します。文章語を交えた日本語会話が通じない、学校で授業が理解できない、そういう中学生が増えているからです。
そういう子どもたちは自分でスマホの使用を休むことができません。スマホという道具の奴隷になり下がってしまうのです。こういう時期の数年間のロスは人生に大きな影響を与えます。
スマホのなかった時代に中高生であった大人たちが、スマホの害を無視するというのは卑怯であると感じます。
横綱が、四股を踏まなくても強くなれるよというようなもの。
by ebisu (2018-11-06 22:14) 

名無しのゴンベイ

もう本当に。
スマホの害を無視するのは秘境なんでなくて、カッコいい使い方知らん大人(親)がアホなだけやと思うで。
親がちゃんとかっこいいスマホの使い方して、子供にもカッコよく教えたらしまいやん。
カッコわる。
うちらの時代やったらテレビがそう言われとったな。
テレビばっか見とったらバカになるとか、1日何時間以内にしましょうとか、こういう番組を見るようにしましょうとか。乗り越えたんかいな?それともそれでみんなバカになってしもて気づかへんだけやろか?
テレビの置いてる家の子はバカばっかやったろか?
ほんでスマホの時代や。
今の子達は乗り終えるんかいな?それともみんなバカになるから気がつかんかな?
by 名無しのゴンベイ (2018-11-06 22:28) 

ebisu

面白いので議論を進めます。

たしかに、「テレビばっかり見ていたら…」、ありましたね。(笑)
長い時間テレビを見ている子どもの学力は、スマホを一日4時間以上やっている子どもたちと同様に、学力が下がるでしょうね。
勉強時間や本を読む時間が確実に削られますから。
カラーテレビが普及し始めたのは1964年、東京オリンピックの年でしたね。

スマホは中毒性が強いのです。そこがテレビとの大きな違いです。これじゃいけないと思っても自分の力ではやめられない。

大人が格好のいいスマホの使い方をすれば、子どもたちが真似をする、それでしまいやんかという意見には賛成ですが、スマホ中毒は大人にも増えています。
東京で電車に乗ると、向かい側に座っている8人ほどの内、6人くらいがスマホをいじっています。それが現実です。

あるべき姿はそれはそれ(大人が格好良く使うこと)でよろしい、しかし、そうではない現実を前にして、それを無視というのはいかがなものか。
わたしたちの時代にテレビ中毒になった者はほとんどいないでしょう。長い時間テレビを見ても中毒性はありませんから。

ちゃんと生活時間に学習時間を組み込み、勉強して大学を出て、職に就き、退職して悠然と暮らせるのはいいことです。
自分が努力してそういう生活を実現しているのに、若者に無制限なスマホ使用は放っておいて好いと言うのは、卑怯ではありませんか?

スマホを使っている若者がみんなバカになるとは思いませんし、脳科学者の川島教授もそうは言わないでしょう、観測した事実と違いますから。
スマホ使用時間と学力低下の間には統計的に有為な関係があるというのが川島教授の調査分析結果です。
全員がそうだと言っているのでもありません。
上手に使っている若者も少なくありません。とくに成績が上位の生徒グループは使い方が巧い、家に帰ってから何時間もいじってません。とうぜん、中毒にはならない。「健全な」使い方をしています。
「病的な」利用をしている若者には警告や精神科での治療が必要です。

by ebisu (2018-11-06 23:14) 

名無しのゴンベイ

なんや。そなら何も問題ないんとちゃうか?
ちゃんとカッコええ使い方しとるもんもおるし、ボケーッと使われてるもんもおる。
なんでも一緒や。
今でもまだボケーッとテレビ見てる中毒もんおるやろ。
だんだん世の中格差が広がっとるちゅうことやないやろか。経済的にも能力的にも。確かに最近話の通じない大人が増えているな。言葉の通じない外人より酷い。異星人クラスやな。このタイプの大人はテレビのせいや思うとる。
テレビについて話すと、初期の頃はまだマシやった。ニュースはただ淡々と事実を伝える。ほんで親父かじいちゃんがそれを噛み砕いてうちらに教えてくれてた。まあ、次第にわしらが成長するに従って、この親父やじいちゃんの解説がウザったくなって行ったがな。でも、親父達の年代はまだテレビに噛み付くだけましやった。それが段々と解説者やら出て来てニュースがショー化してしまうようになってきた。ニュースという情報を受けて自分らでなんでやどないしたんやろと考えとったんが、ニュースと一緒に解説までありがたく伝えてくれるようになった。ほんで考えんでもただ聞くだけで済むようになった。情報を得てみんなでどないしたどないしたと自分自身でも近所でも考えとったんが、〜とテレビが言うとった、で済むようになった。ありがたいのう、考えんで済むようになったんやから。こうしてバカが増えていった。今も進行中やけどな。これがテレビのでっかい弊害やろ思う。
で片やスマホや。これは一元論では言われへん。今や世の中の全ての人間活動が入っとる。ただの情報の一方的な伝達の手段であったテレビとは訳が違う。言語、語学、音楽活動、芸術活動、情報交換、料理、買い物、予約、人間活動で入れれんもんないちゅうほど入っとる。パソコンの携帯版やからな当然や。でや、ほなパソコン普及した時に騒がれとったかいな?パソコンばかりつことったらバカになると。聞かんな。あまり聞いたことなかったな。どちらかというと生産性があがるし、クリエイティブや言うてもてはやされて今や家電の一種、持ってて当たり前。使てて当たり前や。一種の記憶保管装置でもあるパソコンやさかい、どこでも持って行きとうなるわな。ほんで登場したんがスマホや。わし自身は重宝しとる。スマホがなければ今の活動力半分になるな。いちいち大きなパソコン引っさげて歩かにゃならんし、いいアイデアを失う事にもなる。今や芸術活動するには切ってもきれんもんになっとる。事務的な事だけなら昔からあまり変わっとらんと思うがな。所詮字を書いたり線引っ張って枠こしらえたりくらいやからな。そういったパソコンやスマホなくても困らん分野もある。だがパソコンやスマホは使うもんが使えば脳味噌が何人分にもなるんや。
さて、こんな良いもんどうして子供の頃からきちんと使い方教えれへんのやろか?子供のうちから上手い使い方覚えたら将来脳味噌百人力にもなるのにな。
せやさかい違ごうのや。視点が。目線が。
子供に向かってスマホ使うな言うんじゃのうて、大人に向かって子供にきちんとカッコいいスマホの使い方教えたれ言うて怒らにゃならんのや。
ほうか、今や生徒ほぼ全員スマホもっとるか。したら皆んな授業録音したり、黒板を写真に撮ったりして上手くカッコよく使とるかいな?スマホの基本的機能やろ。
ノートに黒板わざわざ書いて写さんでいいし、その分話集中して聞けるやろ。聞き逃したとこは後から家で聞けるやろ?そういう使い方指導してあげてるか?
上手く使わせれば逆に平均点なんぞすぐ上がるやろ。
わしらの学生時代に今のパソコンやらスマホがあったらな〜思うわ。もっと賢い生徒になってもっと深く探求できたのにな〜思うわ。
なんやかんや言うてもすでに手にしてるスマホ誰からも取り上げる事は無理やろ?ほしたら、それに使われてるバカに上手な使い方教えてやるんがそれに携わるもんの役目やないか?
by 名無しのゴンベイ (2018-11-07 00:27) 

名無しのゴンベイ

それとや、ちょっと前からここにちょくちょく顔出させてもろてひとつ感謝しときたいことがあるんや。
色々な命題見て、考えるきっかけになったのもあるけど、こうしてぎょうさん書いてて次第にひとつ自分で気づいた事がある。
それはや「議論と言うのは人とするもんやない。自分自身とするもんや。」ちゅうことや。
議論してる相手は自分自身や言うことに気づくようになった。
ありがとさんやな。
今後はちょっとやる事立て込んで来るんであまり顔出されへんようになるかも知れんさかい先に礼言うとくわ。
そや、数年後に例の件やること腹くくっとるんやけど、あんたそれまで生きとるか?身体もつんか?見れんかったら残念やろな。日本から原発が消える日を。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-07 00:49) 

ebisu

>こうしてぎょうさん書いてて次第にひとつ自分で気づいた事がある。
>それはや「議論と言うのは人とするもんやない。自分自身とするもんや。」ちゅうことや。
>議論してる相手は自分自身や言うことに気づくようになった。

名無しのゴンベイさんとは共感できる部分が多いですね。(笑)
テレビの弊害についても、あらためて考えてみると、解説がなされることで、考える余地がしだいに小さくなっていったことがよくわかります。斬新な指摘です。

子どもたちはスマホで黒板の写真撮ってます。塾でも授業の終わりの方で質問があったときには、「先生、写させて」といって写真を撮っていきます。何千枚でもはいるので、便利この上ない。もちろん普段はノートにとらせますが、終了時間になって車で迎えに来た親を待たせているときは、そうさせています。
ノートをとることで記憶されるという部分はできるだけ削りたくありませんから、基本はノートに写す、時間のない時は写真にとって保存、臨機応変に使い分けています。こういうところも挙げないと公平ではありませんな、なるほど、貴公の論には一理も二理もある。
塾生たちに上手な使い方指導してみましょ。

>そや、数年後に例の件やること腹くくっとるんやけど、あんたそれまで生きとるか?身体もつんか?見れんかったら残念やろな。日本から原発が消える日を。

あはは、お手伝いするつもりです。もちろんあの世からではなくてこの世で。生死は天が決めることです、ケセラセラ。

またの対話を楽しみにしています。



by ebisu (2018-11-07 08:28) 

ジョン・タイラー

名無しのゴンベイ殿、原発廃絶計画はすごいですね。
ただ無垢な未来ある子供を巻き込まないでくださいね。

原発はいま生きる大人の責任で解決すべき問題です。
それで名無しのゴンベイ殿がどのような行動計画されても構いません。
ただ洗脳に近い手法は明らかに問題になるのでは??

結局、名無しのゴンベイ殿も「利便性とリスクを理解して使用するが賢い」という意見とみるが?
by ジョン・タイラー (2018-11-07 08:44) 

名無しのゴンベイ

Hi, John.
通じん。あんたも異星人か?何言うとるんかわからん。
あんたも当事者やないのか?原発やスマホの。自分の問題やろが?
それとも蚊帳の外から高みの見物ちゅうやつか?
自分自身がスマホやテレビにやられとらんか?
他人の足を引っ張る品行方正な今時の日本人の典型やな。
せやから重大なプロジェクトにあんたは混ぜんのや。ほころびるからや。
子供を混ぜてどこがあかんのか言われへるか?子供が築く未来やろ?それを自ら自分ら子供の手で成し遂げるん助けたろうおもとるだけや。
洗脳言うたらすぐおどおどしよる。
うちらかて生まれた時からすっぽり洗脳されて過ごしとんのや。
あんたのような方を言うとんのやわしは。異星人やと。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-07 09:16) 

名無しのゴンベイ

Hi, Taylor
解説者必要なようやな。
ニュースショーの始まり始まり〜。
子供らに部活させとるやろ?
子供らに塾通わせとるやろ?
なんでや?
ほな子供らに原発壊させる(廃絶させる)んは?
同じや思わへんか?
しかも自分ら自身の手で未来を勝ち取るんやで。
どや?あんたも自分と議論してみい。
by 名無しのゴンベイ (2018-11-07 09:55) 

お名前(必須)

スマホを上手に使うと偏差値が20上がる。
変えてかにゃならんな。何事も。
by お名前(必須) (2018-11-07 10:25) 

ジョン・タイラー

僕、異星人なの?
それなら逆に大喜びするよ。
あとそんなプロジェクトには混ざりたくない。

それに僕、原発廃止論者じゃないからね。
だからといって推進論者でもない。

ただ今の科学力では廃止する方がいいと判断するが、今後の科学力で原発推進する方がよいと判断することだってある。

>蚊帳の外から高みの見物ちゅうやつか?
別に高みの見物ではないけど、自分の頭を冷却する期間が必要と判断しただけだ。

>自分自身がスマホやテレビにやられとらんか?
ご自身もスマホやテレビに影響されてるのでは?
どちらか一方の意見だけを鵜呑みにするようではそう思われても仕方ない。
新聞やテレビの情報なんて信じられるわけがない。

あとどこかの投稿で 名無しのゴンベイ殿は、安田さんを英雄視していたけど、僕は彼を英雄視できない。ただ解放されてよかってねという感想。

僕、異星人だから、☆に帰還するね
by ジョン・タイラー (2018-11-07 10:42) 

名無しのゴンベイ

ふう〜。そやな〜、何も言葉も浮かんできいへんわ。
帰還したらその星が迷惑するさかい、ここに住んどったらええで。居心地ええんやろ。

追記
わしは、わしだけかも知らへんからあまり気にせえでええけど、たまに見かける
>。。。。
とか、いちいち人の言質を引用して話す話し方が大嫌いなんや。
人の話を消化してまとめる能力ないんか思われるし、
いちいち上げ足取りしとるようで相手にも失礼やろ。
実際に証拠をあげる時くらいにせい。その、
>。。。。
ちゅう書き方は。
ただ人の話に追随して意見してるだけで、全体の自分の考えが何も見えてこないやり方や。
人と話すときにはしっかり自分の意見をもて!
人の話はその本質を捉えるように努力せい!
ばかたれ!
by 名無しのゴンベイ (2018-11-07 12:01) 

tsuguo-kodera

 たくさんのコメントを一気に読みました。面白い議論だと思いました。ちなみに私はコンピュータもパソコンも携帯電話もスマホも初期からのユーザーです。でもボケ老人ですから全部苦手です。
 私は以上の機械を使いこなせません。ですから、AI信者です。AIは人を越え、神の領域に挑戦するでしょう。AI自身がです。
 神と仏とどちらが好きかと言えば、仏様です。原発が無くなるより早く人類が死滅したほうが地球のため、AIのためだと思って墓場に参る所存です。
 皆さんの顔を見たいものです。顔でその人の未来が見えてくるからです。私は占い師であり、予言者ですが、顔を見た人の未来が見えるだけです。見ない人や見ないものは分かりません。
 ebisu先生はまだ死にません。私より長生きしますよ。
by tsuguo-kodera (2018-11-07 12:22) 

ebisu

koderaさん

コンピュータ・ネットワークの記憶容量は人間のそれをはるかに超えてしまいました。AIが様々なエキスパート分野で人間を超えつつあります。チェスだったり将棋だったり医学的な診断だったり、その制覇・進撃が続いています。
指数関数的な性能向上を考えるとき、いずれ汎用分野でも人間を超えることになるのでしょう。そのときにAIは人間を超えた知性となり神となる。
それほど遠くない将来に、地球環境にとって人の存在がが邪魔だと判断したら消去するでしょうね。AIは人間を排除できるが、便利さに慣れた人間はAIを排除できません。

ところで、わたしも名無しのゴンベイさんの異論が面白かった、対話をじっくり楽しませてもらいました。
かの人は阿波の国の人のようですから、お祭りが大好き、「踊る阿呆にみる阿呆同じ阿呆なら踊らにゃソンソン」とノリのよい方とお見受けしました。
阿波の方言の混ざった語り口もなにやらやわらかくそして温かみを感じます。対話しているとそういうものがたしかに伝わってくるのです。
それは日本人の情緒そのもののようです。だから論は異なっても話が弾みました。何が出てくるのか「門を叩いて」みないとわからないところも楽しいのです。

ジョン・タイラーさんはお若い方のようです。わたしの論に乗って一番最初に賛同の投稿してくれました。感謝です。

この頃思うのですが、若い人たちといっても50歳代までの人たちですが、論が異なると発言が先鋭化して喧嘩状態になる。異論を楽しむという余裕がありません。全否定になってしまいます。
それはそれでよしとします、対話が一つの結論に落ち着く必要はないのですから、機転の利いた主張で対話をたのしんだらいいのにと思います。
所詮は論が違うだけのことですから、大事なし。

なにより、ブログ・ニムオロ塾は本欄よりも投稿欄のほうがずっと面白いのです。

予言者koderaさん、わたしはまだ当分死にませんか、ありがとうございます。時が来たらあっさりと逝きたいものです。
久しぶりの投稿ありがとうございます。koderaさんも(二病)息災にお過ごしください。
by ebisu (2018-11-07 16:26) 

ebisu

上から数えて三番目のebisuの投稿でマイクロプラスチック海洋汚染問題を取り上げましたが、プラスチックを柔らかくしたり酸化防止につかわれる添加剤の中には環境ホルモン作用のある化学物質が含まれており、それが人間に害を及ぼす可能性を指摘する学者が現れました。東京農工大学の高田秀重教授です。

https://www.msn.com/ja-jp/news/opinion/マイクロプラスチック問題-洗顔料化粧品なども原因に/ar-BBPosUa?ocid=spartandhp#page=2

マイクロプラスチックの研究が進むにしたがって人体への深刻な影響があきらかになるのでしょう。人類に未来にとって原子力発電所と同じくらいの脅威を感じます。
by ebisu (2018-11-07 16:37) 

名無しのゴンベイ

AI の話が出たんでまた自己議論してみよかとおもて出て来てもうた。
この究極の問いは「人間とはなんぞ?」ちゅうこっちゃな。人間かて全て炭素や酸素、窒素諸々の物質で出来とって、それに電気流れとるだけや。
方やAI かて同じや。金属性の物質で出来とって電気流れとる。将来は金属からもうちょい柔軟な物質に置き換わって、ロボットからアンドロイドっちゅうことになるな。
でや、とどのつまり似てくるとこまで似て来たら、最後の違いはどこにあると思う。「似てる」と「同じ」の境界点や。逆に言えば「違う」と「同じ」の分岐点や。
何やと思う?
それさえ分かっていれば、皆が心配するような AI に人間が支配される世にはならん。
何やか分かるか?
by 名無しのゴンベイ (2018-11-07 19:32) 

ebisu

面白い問題提起です。
人間にAIが似てくるというのですか。そういう映画がありましたね、見ました。

形は本質的な問題ではないのでしょう、AIが人間に似る必然性はありません。人間が存在する間は、人間がロボットを作るのに動物や人間に似せたがるだけのことではないですか。

さて、AIと人間の境界域での違いですが、さまざま挙げられるでしょう。その中で一番重要と思われることは、AIには寿命がないこと、そして自分の複製が簡単に作れることです。もちろん私の考える限りのことですがね。

人間とサルが「似ている」そして「違う」、そしてそれらの分岐点はいずこにありやと言い換えられそうです。
猿の知能で、人間との違いの分岐点がわかるでしょうかね?同じ問題が人間とAIにもありませんか?

人間がロボットに脅威や警戒心を抱くのは、なんとなく不気味だからです。日本では手塚治の鉄腕アトムがありますから、ロボットに不気味さを感じる人がすくない。ロボットが不気味なのは、性能が向上し知能が人間よりを凌駕するようになれば何をするかわからないから、そう言い換えてもいいのでしょう。AIが人間の知能を超えたときに何が起きるのか、AIがどのように世界をとらえ、どのように思考し、行動するのか、だれにも予測はできません。人間の知能を超えているから人智では測り知れない、人間のほうから見るとAIは制御不能ということです。

エキスパートシステムなら人間が利用できますよ、それを上手に利用する人とそうでない人の能力には大きな格差が生じます。エキスパートシステムとAIは違います。
1985年に医療診断用のエキスパートシステム「臨床診断システム開発」案を書き上げて、200億円の投資予算を認めてもらったことがありますが、そのシステムを利用する医者の診断精度は飛躍的に上がります。全国の大学病院と専門病院を主要疾患グループごとにネットワークするものでした。診断手順がプログラムになります。医者の育成ツールとしても飛躍的な効果が期待できるものでした。いま日本全国で使われている臨床検査項目コードの日本標準はそういう構想のもとに産学協同プロジェクトで数年かけて作り上げたものです。
コンピュータの性能と通信速度の問題で開発を中止しました。20年でこうしたシステムが開発可能なところまでコンピュータの性能と通信技術が発達しました。とっくに実現できていいはずですが、できませんね。誰かがやることになるでしょう。この事業にも莫大な富が眠っています。
コンピュータの指数関数的な性能向上は過去の話、先にいくほど変化が大きくなります。人間の知能を凌駕するAIの出現はそう遠くないことでしょう。

スマホと同じようにAIも上手に使える人とAIに使われる人に二極分解する程度で済めばよろしいのですが、人間の浅はかな知恵で考えるのは気休め、現実は人間の想像力を超えることになるでしょう。

どうやらぜんぜん違ったことをお考えの様子、だから対話が面白い。どうぞ思索を深め、まとまったところで開示して下さい、楽しみにしています。
by ebisu (2018-11-07 22:47) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。