SSブログ

#3803 根室金刀比羅神社例大祭:本宮の昼Aug.11, 2018 [88.金刀比羅神社のお祭り]

 金刀比羅神社例大祭本宮の昼の巡行スナップ写真とキャプションをご覧ください。根室のお祭りは若者の意気盛んです。学校の先生も毎年三人ほど参加しています。
 お神輿だけ#3802へアップ済みです。
 

①先頭は東部祭典区です。場所は国道44号、根室駅交差点手前です。歩道橋とホテル・イーストハーバーが写っています。
SSCN2073.JPG

②場所:駅前交差点
東部先太鼓です、小雨が降っていたのでビニールシートをかけてます。力いっぱい叩くので濡れたままでは太鼓の革が破れちゃいます。叩きにくいでしょうね。
SSCN2074.JPG

③東武祭典区金棒チームです。前に控えて背中を向けている若衆二人が全身で拍子をとってチーム全員に伝えます。オーケストラにたとえると指揮者役です。
SSCN2075.JPG

④東武祭典区の子どもの先太鼓です。移動しながら叩くのでむずかしいのですが、女の子がしっかり叩いてました。
SSCN2077.JPG

⑤東武祭典区の子ども神輿です。各祭典区がみな子ども神輿をもってます。


SSCN2078.JPG

⑥東部祭典区の山車です。この写真の順序が各祭典区に共通です。
場所はあいかわらず駅前交差点、国道44号です。
SSCN2079.JPG


SSCN2080.JPG

⑧第一祭典区のこども先太鼓です。小学生の女の子が叩いてました。道路の向こう側に映っているのは旅館です。いい場所にあります。
SSCN2081.JPG

⑨カネカのマークが白字で壁にくっきり書かれています。レンガ造りかな?「北の勝」で有名な碓氷商店の酒蔵です。3棟並んでいます。皆さんご存知、日本製東端の造り酒屋。高校同級生のニックネーム「オトヤさん」が番頭さんをしています。碓氷さんは酒蔵を一般公開していないので見学はできません。一度だけ現当主がテレビ取材に応じて酒蔵にカメラをいれたことがありました。2年前だったかな、あれはびっくりでした。なかのよい友達が番頭さんでも、酒蔵には入れてもらえません。蔵の中は空気たしっとりして、酒の香りが漂っています。奥多摩の澤乃井は10回ほども見学したし、山梨県まで酒蔵見学にでかけたことがありました。カネカのマークの入った酒蔵を背景に祭りを切り取りたかった、うまくいきました。
SSCN2082.JPG

⑩先太鼓ですね、服装の色から見ると西部祭典区です。
SSCN2083.JPG

⑪西部祭典区金棒隊の行列
SSCN2084.JPG



 夜の部は#3804でアップします。


にほんブログ村

nice!(1)  コメント(3) 

nice! 1

コメント 3

名無しのゴンベイ

祭りはええのう。
根室は本州の何処のもんらが多いんやろか?
根室の祭りもその本州の出身地の祭りを引き継いで改良したもんかいな?
うちも田舎の祭の時に獅子舞踊るの楽しみやったわ。
違う部落では大名行列のような練り歩き祭りもやっとたが山車を担ぐんはうちらの近辺ではなかったな。
フェスティバルともセレブレイションとも言えん、
なんかのう、祭り、としか言えん、血が湧き肉踊る、そんな感じやったわ。
夜は祖父母に連れられてヤシの露店めぐりや。
懐かしいのう。
by 名無しのゴンベイ (2018-08-11 18:39) 

ebisu

祭りの写真をお楽しみいただけましたか、それはよかった。

道産子は道産子。たとえばわたしの家は移住してきたのは4世代前ですから、純粋の道産子です。江戸っ子だって3世代で本物の江戸っ子です。
鳥取県が島根県に併合されたときに釧路へ移住、移住者たちに根室県令の配慮で丸太小屋と鍬2丁が付与されました。政府の技術指導で湿地を開拓し米作を試みるも実るわけもなし、辛酸をなめました。農業の経験すらありませんでしたから。よく生き延びたと思います。丸太小屋は隙間だらけ、最初の冬はたいへんだったでしょう。吹雪になると隙間から雪が舞い込み、朝になると汲み置いた水が凍っている。鳥取神社に資料が展示されています。記念碑にご先祖の名前がありました。
そういうご先祖さんたちのお陰で、いまわたしたちは豊かに暮らせます。先人の努力と苦労に感謝です。
by ebisu (2018-08-11 19:01) 

名無しのゴンベイ

ほか、山陰方面の祭りか。
所変われば祭りもずいぶん変わるさかいな。
確か釧路にも鳥取ゆう地名のとこあったさかい、道東は鳥取県からの民が多いんやな。
祭り、宵い酔い良いやで。
by 名無しのゴンベイ (2018-08-11 19:12) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。