SSブログ

#3240 2月17日 金融緊急措置令を公布・施行  [91.経済]

 本日2月17日、政府が金融緊急措置令を公布した、内容は以下の通り。
 ①現行通貨の流通停止
 ②金融機関の預金封鎖
 ③流通中の日銀券を強制的に銀行預金させ、新円へ切り換え
 ④新円の引き出し制限
 
*公文書に見る日本史
http://www.archives.go.jp/ayumi/kobetsu/s21_1946_02.html

 それまで蓄えた預貯金はチャラ、政府の借金(発行済国債)もチャラとなりました。70年前の昭和21年2月17日のことです。

 このような事態を引き起こしたのは、戦争準備と戦時の軍事費をまかなうために出口戦略のない赤字財政をやり続けたからです。
 当時の政府は、新円切り替えでインフレが抑えられると考えましたが、一度暴走しだしたインフレは結局止まることがありませんでした。貨幣価値は1/100以下に落ちたのです。
 日銀券ばかりでなく、軍票という紙幣もありました。兄が満州で国境警備に当たっていたので、母はお国の政策に協力したくて、働いてためたお金で国債や軍票を購入していました。
 戦後十数年目のある朝のことです、裏庭にしゃがみこんで母が何か紙を燃やしています。
 「それ、変わったお金だね」
 「これはね、軍票ですよ、みんなお金だった、一所懸命に働いてためたお金で買いました」
 そういいながら、それを買った事情を話してくれました。母の兄は、ソ連が昭和20年4月5日に日ソ中立条約の更新延長をしない旨日本政府へ通告、8月9日に満州国へソ連軍がなだれ込んだときに戦って戦死、満州の荒野に立つ一本の木の根方に葬られています。
 戦後十数年間、母は思いの詰まった軍票やら国債を棄て切れなかったのです。束になった軍票を一枚ずつくべて終わると煙を見つめてすっきりした表情をしていました。その母も4年前に逝きました。生まれ故郷の択捉島蕊取村にあるお墓参りがしたかったようでした。

 赤字財政を続けるとどういうことになるのか知っている世代はすでに90歳代です。そういうことを経験したほとんどの人がもうあちらの世界へ逝ってしまいました。安倍総理-黒田日銀総裁の金融政策はブレーキを失った車の暴走を彷彿とさせます。

 日本ではいま悪性インフレは起きていません。100ドル/バーレルだった原油が30ドルを割っており、人口が縮小して消費需要も不動産需要も長期にわたって減っていくのでインフレが起きていません。
 しかし、あのときと同じように、政府は狂ったように日銀券と国債を増刷し、財務省が国債を発行して日銀が年間80兆円も買い取るような最悪の事態が続いています。日銀総裁だった高橋是清が日露戦争の戦費調達のために同盟国である英国で外債を公募したのが始まりです。当時の国家予算の60年分の外債公募で日露戦争を経済面から勝利へ導きました。
(今後10年間の歳入の平均値を40兆円とすると、政府の借金の総額は歳入60年分に限りなく近づいています。)
 戦費調達のための外債は一時の方便のはずでしたが、そうはできませんでした。赤字国債をはじめたときにその出口は決まっていたのです。第1次世界大戦戦、第2次世界大戦と戦争が起きます。先のことは誰にも予測できない、赤字国債のツケは結局は国民が支払うのです。財務省と日銀はまるで自分の尾を噛むウロボロスです。
 基礎的財政収支を均衡させるという目標は、小泉内閣の時には2011年と言い、安倍改革は2020年とその達成目標年を掲げています。蜃気楼や真夏の逃げ水のように、プライマリーバランスの回復は近づいたと思うと、その都度逃げてしまいます。

 公共事業費は半分以下、公務員給与は3割減、国会議員は半減し給与や経費も半減、年金は3割減、強い管理貿易による国内への生産拠点の確保、それくらい強い痛みをともなう財政や制度改革をしない限り、否応なしに歴史は繰り返されます。
 日本は縄文時代以来経験のない人口減少時代に突入していますから、とめどのないインフレが起きることは考えにくい。当時と違って人口が6000万人へ向かって縮小を続ければ、土地の価格も長期的に下がり続けるでしょう。そして経済成長もありえません。
 このまま赤字財政を続けたら何が起きるのか、誰にも経験がないのです。経済学は経験科学ですから、起きてみないとわからない。不可逆な重大事が起きてしまえば誰にも止めることはできないのです。いま自制しなければ経済学者の誰もが予想もしないことが起きてしまいます。


*1946年2月17日の毎日新聞
http://showa.mainichi.jp/news/1946/02/post-1961.html

**新円切り替え(ウィキペディア) 
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%86%86%E5%88%87%E6%9B%BF

----------------------------------------

 #969 日本人の矜持(2):経済学への示唆  Mar.23, 2010
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2010-03-23


#2784 百年後のコンピュータの性能と人類への脅威 Aug. 22, 2014 ">


*カテゴリー「資本論と21世紀の経済学第2版」へジャンプ
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/archive/c2305649185-1

 
  #3097 資本論と21世紀の経済学(改訂第2版) <目次>  Aug. 2, 2015

 #3121 既成経済理論での経済政策論議の限界 Sep. 1, 2015  

  #3148 日本の安全保障と経済学  Oct. 1, 2015  

  #3162 絵空事の介護離職ゼロ:健全な保守主義はどこへ? Oct, 24, 2015    

  #3213 グローバリズムを生物多様性の世界からながめる(Aさんの問い) Dec.28, 2015 

  #3216 諸悪莫作(しょあくまくさ)  Jan. 3, 2016

 #3217 日本の商道徳と原始仏教経典 

 #3236 株価暴落で日銀総裁と安倍総理が会談 Feb. 12, 2016
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2016-02-12



      70%       20%      
 
日本経済 人気ブログランキング IN順 - 経済ブログ村教育ブログランキング - 教育ブログ村


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0