SSブログ

#2959 Hostage talks deadlocked (人質交換交渉は行き詰っている) Feb. 5, 2014 [76.Article Selection]

  2月1日ジャパンタイムズ1面の記事を紹介する。受験生は自分の仕上がり具合をチェックしてみたらいい。
 人質が殺害されたことは、周知のことだから、解説はナシでいいだろう。この記事が書かれた1月31日の時点で、ヨルダン空軍パイロットと後藤さん二人と爆弾テロ犯(リシャウィ)一人の人質交換交渉は膠着(こうちゃく)状態にあった。

 ヘッドラインは、is が省略されているので、補って読もう。talksは名詞で、意味は「交渉」であることは周辺知識があればすぐに了解できる。

  Hostage talks is deadlocked.(人質交換交渉は暗礁に乗り上げている)

 アンダーラインを引いた箇所に日本政府のこの事件への関わり方の本音が出ている。(現地本部は無能だから)東京(首相官邸)はなにも知りえなかったし、ヨルダン政府に協力要請する以外はなにもできない、人質が殺害される渦中で政府高官自身がそう言っている、記者は匿名を条件に取材したようだから、高官の発言は正直なのだろう。
  イスラム国とのチャンネルは後藤さんの妻を通じてあったのだが、それを使って交渉することはなかった。首相官邸にはISISとの直接交渉の意志がなかったということ。

 イスラム教国とユダヤ教のイスラエルと組んだキリスト教国の戦争に、神の国の日本が関わっていいものだろうか?それはそれで大きな困難を伴うが、日本は千年以上続いている宗教戦争には一切関わらずに、孤立の道を選ぶべきではないのか。鎖国(強い管理貿易)をして職人中心の経済社会を営むという選択肢がある。「『資本論』と経済学」というシリーズで、いま具体的に論じている。連載はすでに18回目で、「資本論と21世紀の経済学」というカテゴリーに集約してある。
 ピケティの『21世紀の資本』には所得再分配の観点から大変興味深い提案が含まれているが、わたしの論は分配ではなく生産や価値観そして経済の仕組みそのものを変えることで格差社会を是正し、安定した経済社会を創造するという試みである。マルクス『資本論』の公理・公準を替えることで、21世紀のあるべき経済社会が見えてくることを明らかにした。

http://www.japantimes.co.jp/news/2015/01/31/national/politics-diplomacy/hostage-talks-deadlocked/
============================

Hostage talks deadlocked

by Reiji Yoshida

Staff Writer

The hostage swap negotiations between Jordan and the Islamic State group remained frozen Saturday, leaving the fate of Japanese hostage Kenji Goto and Jordanian Air Force pilot Mu’ath al-Kaseasbeh in the air.

Yasuhide Nakayama, state minister for foreign affairs who is heading up Japan’s emergency headquarters in Amman, told reporters Saturday morning the situation “is now deadlocked.”

“We will keep gathering, analyzing and sharing information to cope with” the hostage crisis, Nakayama said in a briefing aired on NHK Saturday morning.

Officials in Tokyo have lamented they have few clues about what is really going inside the Islamic extremist group, which has remained silent despite the passing of another deadline it set to kill Goto, a freelance journalist, and al-Kaseasbeh.

The latest deadline apparently expired at 11:30 p.m. Thursday Japan time.

Japan cannot do anything other than to humbly ask for “cooperation” from the Jordanian government, which is under strong public pressure to prioritize the pilot over Goto, the officials said.

“The Jordanian government won’t tell us what it will do next in detail in each stage” in its negotiations with the extremists, a senior government official said Friday evening.

“We just need to trust (Amman). We’re not in a position to say we want it to do this and that.”

Jordan has announced it is ready to swap Sajida al-Rishawi, a failed suicide bomber on death row in Jordan, for the pilot. But officials in Amman have also indicated they demanded that Goto be released with the pilot in any swap deal, while stressing the life of the pilot is their top priority.

The deal is apparently being held up by Jordan’s insistence on proof of life before handing over the bomber. The jihadis have been silent since then.

The mysterious silence has raised concerns the pilot may already be dead.

Some experts raised the possibility that factions in the Islamic State group are in conflict over the next step in the hostage crisis.

“It is all speculation. There are no means for us to learn what (the Islamic State group) is actually thinking,” the senior Japanese official said.

Other experts in Japan, meanwhile, said the militant group may be trying to prolong the crisis to keep pressure on the government of Jordan, a close ally of the United States and part of the U.S.-led coalition conducting airstrikes against the group, which has taken over much of Syria and Iraq.

According to media reports, many Jordanians were deeply frustrated with the decision last year by King Abdullah II to join the U.S.-led attacks.

Prolonging the crisis will fan the discontent, which might rock the Jordanian government and weaken its ties with the U.S., they said.

If Jordan’s politics are destabilized, “it would mean big trouble for the U.S.,” said lawmaker Motohiro Ono, a noted Middle East expert in the Democratic Party of Japan.

“(Some) neighboring countries have already become destabilized and Jordan is one of the last bridgeheads for the U.S.” in the Middle East, Ono said.

“Jordan now serves as a kind of buffer zone of terrorism between Israel and the Syria-Iraq area. The U.S. definitely needs Jordan as a buffer zone,” he said.

The crisis is also a serious diplomatic challenge to the policies of Prime Minister Shinzo Abe, who wants Japan to play a more “proactive” role in global security.

The Islamic State group aired its first video of Goto and fellow hostage Haruna Yukawa, a private security contractor, on Jan. 20, while Abe was on a six-day tour of the Middle East to announce $200 million of nonlethal aid for countries contending with the Islamic State group.

The video thus demanded a ransom of $200 million for the pair, claiming Japan had joined “the crusade” against the Islamic State group. Abe has emphasized the aid is strictly for humanitarian purposes.

But Osamu Miyata, who heads the Center for Contemporary Islamic Studies in Japan, said the hostage crisis could reignite domestic debate on how closely Japan should support U.S. intervention in the Middle East.

Abe is trying to give the Self-Defense Forces a greater role overseas to provide logistic support for the U.S. military, possibly in the Mideast.

To that end, his Cabinet even changed the government’s long-standing interpretation of the pacifist Constitution last year to allow Japan to engage in collective self-defense, or coming to the aid of an ally under armed attack.

“(The crisis) could also affect (domestic) political debate over the right of collective self-defense,” Miyata said.
============================

 安倍首相は中東を歴訪して、イスラム国と戦っている国への援助を公表した。人質が捕まっていることは承知していたが、内部でどのような意思決定がなされるかについては情報をつかんでいなかった。じつに不用意な発言だった。あとから慌てて「人道支援」だと言ったが、中東で公表したときには「イスラム国と戦っている国への援助」とは言ったが、それが「人道援助」であるとは言わなかった。言い逃れは醜い。
 受験勉強と同じだとつくづく思う。事前の準備がすべてであり、事件がもちあがってからでは遅い。現地対策本部(Japan’s emergency headquarters in Amman)もまったく機能しなかった。結果から見ると首相官邸はだれもこの事態を予測していなかったのだろう。首相官邸にはこのような事態に対応できる仕事のプロが一人もいないということ、それこそが憂うべきことだ。
 菅官房長官によれば、政府は外部をいれずに検証を行い、その後に有識者の意見を聞くようだ。

 田中真紀子や麻生太郎、そして安倍晋三の三氏に共通するのは、お坊ちゃんお嬢ちゃん育ちできわめてわがまま、異論を受け入れる心の広さがないことだろう。そして鈴をつけられる人が周りにいない。


にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村 


nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

tsuguo-kodera

 難しい内容ですので、引用のまとめを読みたいとおもいました。当方も直感的に何となく感じていた課題解決策かもしれませんが、深く考察され、その日本に適した解決策の説明がされているのかもと感じました。されていたら失礼な表現ですが、お許しください。まずはお礼まで。ゆっくり勉強させて頂きます。ありがとうございます。
by tsuguo-kodera (2015-02-06 06:56) 

ebisu

tsuguo-koderaさん

初コメントありがとうございます。

わたしの書いていることは事実や事実の周辺にあるデータの部分と、それらに対するわたしの解釈・意見・提案に分けることができるでしょう。
事実が違っている場合は、ご指摘いただければ、調べて確認してコメントします。もちろん、別の意見や提案も歓迎したします。いろいろな角度からの議論があるほうが楽しいものです。

投稿欄には思ったままを書いてくれて結構です。遠慮せずにお書きください。
by ebisu (2015-02-06 11:31) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0