SSブログ

#2900 学テ総合ABCで全国平均レベルはどれくらいの得点か  Dec. 10, 2014 [63. チャレンジ(教育)]

  北海道では文協学力テスト総合ABC計3回、全道の公立中学校で実施しているが、全国学力テストで全国平均は道内で実施している学力テストの点数ではどの辺りにあるのか気になるのは私塾関係者だけではないだろう。保護者も学校の先生たちも気になるだろう。
 結論から言うとそれはあまり高くない、手の届くところにある。
 根室市の市街化地域のC中学校3年生が全国学力テストでほぼ全国平均だというから、C中学校の学力テスト総合ABCの平均点が学校別の全国平均値と考えていい。

2014年C中3年生
国語社会数学理科英語合計memo
9月11日総合A32.920.820.426.330.3130.7131.2
10月8日総合B30.620.522.627.833.8135.3130.7
11月7日総合C33.622.619.527.333.7136.7136.7
合計97.163.962.581.497.8402.7
平均32.421.320.827.132.6134.2 



*Bの合計点が資料では130.7となっていて、表の単純平均値の135.3と4.6の誤差がある。これは丸めの誤差とは考えられない。小数第2位を四捨五入した数値だから、誤差の最大値は0.5である。

   総合学力テストABC平均134≒全国学力テスト平均点

 文協学力テスト総合ABCの平均点で134点付近が全国学力テストの平均値と「≒」だということ。個人データを積み上げてその正答率の平均値をとっても、学校ごとに平均点を算出してさらにその平均点(学校別正答率平均点)を計算してもデータ数が大きいから同じ値になるだろう。

 市内のB中学校の平均得点もアップしておく。以前はこの学校が市内で一番学力が高かった。昨年度の中3からガクンと学力が下がったが、盛り返している。7年前に起きた学級崩壊状態以降はっきり学力が低下してしまった。

2014年B中3年生
国語社会数学理科英語合計
9月11日総合A  33.719.119.625.128.7126.2
10月8日総合B  33.021.322.525.829.5132.1
11月7日総合C32.724.721.025.330.9134.6
合計99.465.163.176.289.1392.9
平均33.121.721.025.429.7131.0



 B中学校の昨年度の学テ総合ABC平均値は107.5であった。この12年間で最低を記録した昨年から23.5ポイント回復している。B中の先生数人が低学力の生徒に放課後補習や土曜補習をしてくれていたが、学校としての取組ではなかった。文武両道を校長が明言し、低学力層対象の放課後補習に学校全体で取り組むことで生徒たちの平均的な学力を顕著に上げることができる。

 B中学校の生徒が3%正答率をアップすれば全国平均だ。B中学校は54人、C中学校は47人でおおよそ市内の中学3年生の45%である。だから2年間でA中学校と郡部の底上げができたら、根室市内の中学生は全国平均を達成できる。


 B中の昨年のデータもついでにアップする。

2013年B中3年生2013年
国語社会数学理科英語合計
4月12日4月学テ25.51719.316.922100.7
9月12日総合A26.724.617.825.615.9110.6
10月9日総合B33.717.517.724.215.9109.0
11月14日総合C27.522.716.218.418.0102.8
模試27.318.817.522.021.2106.8
合計140.7100.688.5107.193.0529.9
平均35.225.222.126.823.3106.0


 同じ中学校でも年度によってこんなに平均点に差が出るし、2年間努力すれば平均点を全国平均レベルにもっていけるのだから、「序列化」なんて固定したものがあるはずがない。学校別に学力の序列化があるとしたら、それは学校が学力向上へ向けたマネジメントを放棄している場合と、先生たちが教育の職人であることをやめて「教育労働者」になり下がりプロ根性を棄てた場合に限定される。

<余談:家庭の躾>
 家庭の躾も重要だ。背筋を伸ばして坐ること、注意されたときにふてくされないこと、挨拶がきちんとできること、先生の制止に従うこと、目上の人への言葉づかい、嫌なことでも必要なことは我慢してやること・・・などなど。
 家庭内での言葉づかいも躾の一環でとっても大事な一つだ。家庭で乱暴な言葉で話していると、こどもはそのまんま外でも乱暴な言葉を使うようになる。言葉使いが乱暴だと、言葉は毎日使うものだから、使う人の精神形成に影響を及ぼしてしまう。乱暴な言葉づかいをする人は、毎日毎日すこしずつ粗暴な性格になっていくものだ。家庭内では品のよい言葉づかいを心がけよう。話す言葉に品が出てくると、人格にも品が出てくる。
 基本的な躾のいくつかは学校へ上がる前にしておかなくてはならない。自我が育ってしまう小学校高学年ではすでに手遅れ。小学校低学年が終わるまでにこれらを一つも躾けられないと、先生の制止を聞かずに授業中に立って歩いたり、声を出したりするようになっている。そういう児童・生徒が一つのクラスに3人いたら、ほとんどの先生の手に余り学級崩壊を起こす。
 昔の小学校の先生たちは殴って(ビンタで)制止していたから、家庭の躾の悪い児童・生徒がいても学校での躾が可能だった。いまはそんな先生はいないから、大人をなめきっている子どもの躾は学校では困難である。塾では何度制止しても言うことを利かないと、本気で叱ってゲンコツかビンタをはることになる。嫌だが言うことを聞かぬ中学生はそうするしかない。塾で躾をするなどということは東京で教えた3年間ではまったく経験がない。

 私見だが、小学校4年生までは先生の制止を聞かぬ児童はビンタを奨励したらいいと思う。この段階で痛い思いをしたら、わがまま一杯でガマンの経験のない子どもたちにやっていいこととやってはいけないことの区別をはっきり教えることができる。これと放課後補習を組み合わせたら低学力層の半数近くが救えるのではないだろうか

 漁師町は農業の町よりも概して言葉づかいが乱暴だが、それは学力にも少しは影響があるのではないか?

 品のある言葉づかいと挙措は意識してやれば誰にでもできる、毎年少しずつレベルを上げていったらいい。


 #2869 根室の中学生の学力の現況(1):B中学校の例 Nov. 16. 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-16

 #2870 根室の中学生の学力の現状(2):C中学校  Nov. 16, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-16-1

 #2871 根室の中学生の学力の現状(3):学級崩壊  Nov. 16, 2014
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-16-2

 #2872 根室の中学生の学力の現状(4):B中学校2年生も問題あり Nov. 18, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-18

 #2873 根室の中学生の学力の現状(5):C中学校1年 Nov. 19, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-18-1

 #2875 根室の中学生の学力の現状(6):B中対C中学校1年 Nov. 20, 2014  
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-20

 #2881 根室の中学生の学力の現状(7):連携と協働  Nov. 25, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-25


*#2865 マルクスの労働観と日本人の仕事観:学校の先生必読 Nov. 13, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-11-13

  #2895 H26全国学力テストデータ分析(5):3×3マトリックス分析 Dec 3, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-12-03

 #2896 学校通信が学力向上の旗を振るC中学校 Dec. 5, 2014  
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-12-04

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0