SSブログ

#2716 一学期期末テストの平均点からみえるもの June 26, 2014 [63. チャレンジ(教育)]


  昨日、C中学校の得点通知票を1年生がもってきた。事務処理が一番速かったC中学校に敬意を表して、俎板に載せてみたい。

C校1年
 国語 社会 数学 理科 英語 合計average
6月期末66526946.281.6314.863.0


 五科目合計の平均は63.0点であるので、そこを境界線としてわけると、国語と数学と英語の平均点が高い。
 平均点が高くなるのは、
① 先生の授業力が高い
② 低学力の生徒に放課後補習をしている
③ 問題の難易度が低い
④ 問題数が少ない

 これら四つの原因が考えられる。
 数学についていえば、授業は習熟度別の三段階編成になっており、先生の授業力はさまざま、上手な人もいればそうでない人もいる。そうでない人は日々研鑽を怠らず放課後補習で生徒から学べばいい。放課後補習は一部の生徒になされている。問題があるとしたら③と④の項目である。
 試験範囲は「正負の数」、足し算、引き算、掛け算、割り算だが、やさしい計算問題が多かった。小数や分数の混じった問題を3割ほど入れ、問題数を1.5倍くらいにすれば、平均点は50点付近に落ち着いたのではないだろうか。
 高校生でも分数や小数の計算が苦手な生徒が少なくないので、中1のときに分数や少数の混合算をたくさんやらせるべきである。
 平均点が69点だと、計算力がそれほどない生徒でも70点以上の点数が獲れてしまうので数学の勉強必要はないと思い込んでしまう、これが恐い。夏休みにあまり勉強に力が入らなくなってしまう。2学期は一次方程式の文章題や関数(比例)が入ってくるから、急にむずかしくなり、毎年平均点が15点くらい下がる。

 英語の問題も同じことがいえる。平均点が81.6点だが、問題の難易度が低いし問題数も少ない。だいたい授業もビンゴ遊びが多くて生徒は1学期の授業でカン違いを起こしてしまう。英語は遊びだとカン違いし、勉強しなくていいと思い込んでしまう。2学期になり「三単現のs」が出てくる辺りから平均点が20点以上も急降下してくる。そういうことを考えて、1学期・期末テストの問題量を増やし、難易度を上げてもらいたい。そうすれば勉強しないと英語の授業についていけなくなると危機意識をもち、1学期からしっかり勉強の習慣がつく。

 中1の1学期ははそうじて中学生の自覚と家庭学習習慣を育む大事な時期にあたる。小学生とは違うのだという自覚を促すために、試験問題量を増やし難易度を上げてもらえないだろうか?

 高校生になると、数学も英語も問題量が増えるから、計算や読む速度が追いつかなくなる。中学生のときに速度を大きくするという観点から授業のやりかたやテスト問題作成に工夫をしてもらいたい。

 それから、2学期は複合問題を3題くらいは入れてほしい。中学校の授業では複合問題をほとんど扱わないが、根室高校普通科が来年度から採用する裁量問題はほとんどが複合問題である。そして根室高校普通科1年生は来月(7月)に全国模試である進研模試をはじめて受けることになるが、問題の半分は複合問題で難易度が高い。学校の授業の範囲しか勉強していなければ50点満点でやるようなもので、例年、数学と英語の平均点は20点台である。高校の評価なら「赤点」が平均点となっていることを中学校の先生たちは知ってほしい。同じ全国模試で釧路湖陵の平均点は60点台だと聞いたことがある。根高の2倍以上だ。

 2年生が今日、得点通知票をもってきたので、こちらのほうも貼り付けておく。英語の平均点が58.4点となっている。現在の一年生は来年の6月のテストでこういう平均点になると考えていいのだろう。難易度が極端に低いいことがわかるだろう。数学は計算問題がほとんどだから平均点が66.6点と高い。これも分数や小数の混合算を3割ほど入れて、生徒たちが苦手な等式の変形問題の出題量を3倍にすれば、基本計算能力に欠けているところがあることを自覚できるだろう。

C校2年
 国語 社会 数学 理科 英語 合計average
6月期末53.459.966.666.158.4304.460.9


  1年生は得点8割超の高学力層が12人/55人で21.8%
 2年生は7人/44人で15.9%
 難易度が低い文協学力テストでは400点超がこの半分程度だから、やはり問題量が少なく簡単すぎるといえるでしょう。

 厳しく育てた方が生徒たちはしっかり育つ。 C中学校はブカツをしている生徒たちに「文武両道」をいう先生が増えている、ありがたい。これからも口が酸っぱくなるくらい言い続けてほしい。文武両道を自覚して毎日コツコツ勉強する習慣が身につき、ブカツ命の一人は学年順位を55人中20位弱上げた。生徒がもつ潜在パワーは大きいが、なかなかそれを出し切れないのが普通だ。最後まで出し切れなければ潜在パワーが大きくても点数となって現れたものが実力だ。学力は人それぞれに伸びる時期に差がある。それはまるで「旬」のようで、しっかり見極めてその時期を逃さないことだ。
 四月のお迎え学力テストに比べて、1年生は一人当たり平均で学年順位が6.5番上がった。
 3年生にも文武両道に切り換えて、家庭学習習慣が身について学力をめきめき上げつつある生徒がいる。追い抜かされそうになってきたので他の生徒があせって勉強に力を入れ始めた。好循環だ、ebisu先生はうれしくってえびす顔。
 学校の先生たちが口を酸っぱくして「文武両道」と言い続ければ、期待に応える生徒は必ず出てくる。

* #2708 根室高校普通科が裁量問題採用へ:ジョークではありませんぞ(笑) June 21, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-21

 #2709 偏差値と100人(あるいは百校)中の順位対応表 June 22, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-22

 #2712 中2 期末テスト数学の問題を俎上にのせる June 23, 2014 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2014-06-23



にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村


【27日追記】
 C中学校女子バレー部が道東地区大会で優勝した。北海道新聞根室地域版にカラー写真が載っている。文武両道を唱導しだしたブカツだ、ブカツの生徒たちの学習意識は指導する先生次第で変わりうるということ。恐いね、ブカツを指導するというのは、生徒の人生に大きく関わることでもあるから、「文武両道に従えないものはクビにする」くらいの覚悟を決めてしっかり指導してもらいたい。
 週に一度くらいの頻度で、座学(理論研究)もやるべし。このチームは理論研究もときどきやっているようだ。

 < 部活指導の先生たちに一言 >
 チームのメンバー全員のテストデータをモニターすべきではないかね。チームの一人一人がどの科目が得意でとの科目が苦手なのか。そして成績が上がっているのか下がっているのか現状維持なのかを見極めて、その都度具体的なアドバイスをすべきだ。そして時には自ら補習指導もしたらいい。
 B中学校の野球部の先生はときどき放課後補習していた。
 現場は変わりつつある!

 < 余談 >
 C中学校の校長先生は毎月B4裏表の「啓雲」という情報リーフレットを発行している。その中で学校運営に関するを毎回具体的に記述しているから、先生たちも生徒も保護者も情報を共有して、同じ方向に徐々に向かい始めている。こういう地道な努力が現場を変えるのだろう。有能な管理職もいるのだな。

 2月26日発行のリーフレットの中から・・・
「運動部の皆さん、強くなればなるほど多くの(様々な)大会に出場する機会が増えます。土曜日・日曜日に根室(自宅)を離れることになります。先生自身も野球部の選手として監督として経験しています。しかしながら、その分(ぶん)落ち着いて君たちの本業である勉強する時間が減ることは明らかです。先生は教科書や参考書を開いて机に向かっての勉強では得られないこと・ものが部活動を通して身につけられることを十分知っています。そこでひと言。
 宿泊を伴う大会に出場する場合、必ず勉強の本をもっていきましょう。(すでに実行している生徒諸君が居るかと思いますが・・・。)
 たとえば、英単語・英熟語の小さな本、社会科の基礎的用語の豆本などなど。バス酔いしない人は車中で寸暇(すんか)を惜(お)しんで本業に励んでほしいものです。もちろんリラックスすることも忘れないように。・・・」

 そういえばわが母校のA中学校の教頭は今年の春に中標津へ転勤になったが授業の進捗管理の徹底といういい仕事をしてくれた。学校は「村社会」ではあるが、小数だが有能な管理職は確実にいる。後に続いたらいい。
nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

合格先生

 中1の英語が今の段階で、平均81点だと、今後がちょっと心配ですね。
by 合格先生 (2014-06-27 05:22) 

ebisu

おはようございます。

>今後がちょっと心配ですね

ebisuも心配しています。
中1英語の平均点81点がどうなるかは2年英語の平均点が表しています。1年後には58点ということです。

平均点が81点ということは、三人に二人は英語の勉強はしなくても高得点が獲れると勘違いします。ブカツに入っていて忙しければやさしい科目の勉強はしないのが普通でしょう。
高校生になったら、英語の授業は全部英語でやるのです。試験の問題文も日本語で書かれていません。中学生のときにしっかり勉強しておかないと、高校生になったら英語の授業についていけません。中学校の英語授業と高校のそれには落差がとても大きいのです。

生徒の皆さん、超かんたんなテストで90点以上でも油断してはいけません。市販の問題集でどんどん勉強しておいてください。秋になったら急にむずかしくなります。
by ebisu (2014-06-27 09:00) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0