SSブログ

#2185 各論(3):'Abenomics' Jan. 24, 2013 [74.高校・大学生のためのJT記事]

  安倍政権の経済政策を取り上げて4回目である。1月22日付のジャパンタイムズに面白い記事が載っていた。URLを書いておくので、興味のある人はクリックしてダウンロードして読まれよ。
 大学受験の高校生は30分で概略意味がつかめるなら、全国どこの大学の経済学部でも合格できるだろう。

 周辺知識がないと英文理解がたいへんだろうから、アベノミクスについて事前の説明をしておく。予備知識のある人は時間の無駄になるからここを飛ばしていきなり英文を読むのがいい。

 アベノミクスは三本の矢で構成されている。一つ目は金融緩和策、二つ目は200兆円の公共投資(財政出動)、三つ目は成長戦略である。

 80年代後半は10年物国債の金利は5%、90年に7%に上昇してからバブル崩壊とともに下落し、98年には2%を割り、昨年から1%弱である。もう15年間もゼロ金利状態だが、デフレーションが収まったという話はないから、金融緩和でデフレを止めることはできないということだ。15年かけて何度も金融緩和を試みたから、とっくに証明済みの話しである。バカバカしい議論と言える。
 二本目の矢である200兆円の公共投資は古い自民党政治への回帰のようにみえる。そういうことをやって借金の山を1000兆円に膨らましたのではなかったか。一体誰がこの借金の山を返済するのか?借金の山は、倫理上わたしたちの世代が崩さなければならないのである。人口減少で高齢化が進行し税収が先細りになる時代の転換点にいる私たちがいま借金の山をさらに大きくしてはいけない。もう議論している余裕はない。第一段階は遮二無二、歳出を50兆円に抑えることだ。深刻な不況が十年以上に渡って続くが、ガマンだ。ハイパーインフレや国家財政破綻よりもそのほうがまだましだ。覚悟を決めてクラッシュしなければならない。
 三本目の矢は成長戦略だが、長期的に見て効果のある成長戦略は子供たちの学力を上げること。そこに集中的に投資しなければならないのだが、アベノミクスの三本の矢にはそれがない。公共事業投資という金をどぶに捨てるようなことを十数年繰り返した自民党がなんの反省もなく同じことを繰り返そうとしている。
 人口減少と加速的な高齢化社会ではGDPが増えるはずがない。成長があったとしても経済規模は縮小していく。アベノミクスの成長戦略が描く、好景気・GDP増大⇒税収増はあっても一時的な現象であり、幻想である。
 人口減少&高齢化⇒経済規模縮小⇒GDP縮小⇒財政赤字増大
のスキームが現実となる。

  テレビで昨年度の貿易統計ニュースが流れた。6兆9273億円の貿易収支赤字で、1980年のオイルショック時2兆6129億円の貿易収支赤字から32年ぶり、過去最大の赤字額を計上した。赤字の幅は最大だった1980年の2倍である。
 貿易収支はすでに赤字基調に変わってしまった。次は経常収支である。2012年上半期は経常収支が対前年比で41%も減少している。長期的・構造的な円安がはじまった。

 度を越した金融緩和や野放図な公共事業による景気浮揚は私企業が浮利を追い求める姿に似ている。住友家の家訓は浮利を追い求めてはならぬと戒めている。多くの家訓が同じ条を記しているから、日本人には普遍的な行動基準なのだろう。

一時の機に投じ、目前の利に(はし)り、危険の行為あるべからず。
(わが)営業は信用を重じ、確実を旨とし、以て一家の鞏固(きょうこ)隆盛(りゅうせい)を期す。
http://www.ncn-t.net/kunistok/2-1sumitomokakun.htm

 会津の什の掟は「ならぬことはならぬものです」で結んでいる。日本人として他人に言われずともやってはならぬことがある。弱いものイジメ、卑怯なこと、虚言を弄することなどが挙げられている。
 法律によらずとも、自分で自分を律するのが武士。
 日々鍛錬を怠らず、毎日坦々と仕事をすることの尊さを忘れてはならぬ。渾身の力で中高生の一時期を生きよ、すべてはそこから始まる。

 英語が好きな高校生、そして大学生は記事をダウンロードしてじっくり読んでほしい。大人になったらキオスクで週に一度くらいはジャパンタイムズを買って読もう。

*「長期金利の推移」http://www31.ocn.ne.jp/~j_saijo/tukig1.gif


 まず英文をダウンロードして読んでください。わたしの短い解説を英文の次にぶら下げておいたので、自分の理解と対照してみてください。

http://www.japantimes.co.jp/opinion/2013/01/22/commentary/abenomics-out-of-the-gate/
==============================

‘Abenomics’ out of the gate

by Kevin Rafferty

Special To The Japan Times

  • Jan 22, 2013

Prime Minister Shinzo Abe would do well to consult professor Noriko Hama of Doshisha University. Asked by The Japan Times what the country needs, she replied in feisty fashion: “The three things Japan should do in 2013 are raise wages, raise interest rates — and cut the crap.”

②It was good advice, which challenges some obvious deficiencies in “Abenomics” as economists call the new policy of new Prime Minister Shinzo Abe.

③Give credit where it is due. Only two weeks after being chosen as Japan’s prime minister, Abe’s government announced a huge package of stimulus measures, with a headline number of ¥20.2 trillion, of which ¥10.3 trillion will come in government spending. The aim is to boost Japan’s sickly recession-hit economy by 2 percent and create 600,000 new jobs. If nothing else, Abenomics means action.

④The barrage of advance publicity, the big numbers and speedy action have already had the beneficial impact for Japan’s big exporters of weakening the yen to 89 against the dollar. In spite of the praise, ・・・
・・・, and it is not clear if Abe has the imagination to tackle Japan’s underlying economic problems.

Japan is still like a contented frog luxuriating in a warm bath, unable to understand that the water is being heated toward boiling point from several gas jets. Abe’s measures may lower the water temperature slightly, but his heavy spending will increase the explosive risk of already high government indebtedness. He has done nothing to tempt the frog to escape its dangerous lethargy.

⑥A cynical critic might point out that the measures are likely to produce an immediate short-term boost — in time for July elections for the Upper House, where the government parties are in a minority.

It is too easy to be blinded by the huge numbers and forget that between 1992 and 2008, Japanese governments launched 18 stimulus packages, together worth a nominal ¥205 trillion. The result was the same each time, a short-term boost to the economy but no long-term structural change, followed by a new stimulus package that repackaged old measures.

⑧This Abe stimulus promises — yet again — a focus on infrastructure and a mixture of new projects along with repairs to roads, bridges and tunnels to make sure that they are earthquake resistant. Without seeing the laundry list of spending proposals, it is not easy to judge their effectiveness.

⑨In the past, Japan’s big construction companies and politicians have benefited from a mutual back-scratching policy that gave the companies new business, politicians new roads, railways and town halls to boast about along with handsome contributions to their campaign funds.

⑩Japan today could do with new infrastructure spending, but mainly to check, repair and renovate aging projects, which is less glamorous for politicians seeking re-election than sparkling new schemes.

⑪The area of northeastern Japan, ravaged by the triple whammy of earthquake, tsunami and nuclear meltdown two years ago should receive faster and better directed spending. The nuclear cleanup, directed largely by construction companies, which have failed to call in foreign expertise, has been patchy and slow, and residents claim that the government has forgotten them.

⑫Within the Abe package, a huge sum of ¥3 trillion has been earmarked “to improve the competitiveness of industry and spur innovation.” Whether and how the government can inspire and direct a sophisticated but aging economy seems doubtful. Abe expressed confidence: “We are making a bold shift toward an economic policy that will create wealth through economic growth. We need to say goodbye to the shrinking economy and aim for a strong economy where innovation and new demand lead to more jobs and income.”

These are fine words, but infrastructure spending will only create jobs while the money is flowing. Abe has promised to defeat deflation, ・・・.

⑭Bill Witherell of Cumberland Advisors believes that 2013 could be “the Year of Japan” as Abe finally gets the country’s act together. ・・・

Japan’s manufacturers welcome the yen’s decline. Akio Toyoda, president of Toyota Motor, said, “We’re beginning to see the light.” For efficient motor manufacturers, the fall in the currency will help restore their competitive edge.

But for others, particularly electronics concerns, more than a lower yen is needed. Many big companies have become sluggish and unprofitable, as Panasonic, Sharp and Sony demonstrate, and have been out-thought and out-produced by nimbler rivals from South Korea, China and Taiwan.

⑰Anecdotes have limitations, but can offer a vivid impressionistic picture that leave gray facts and statistics cold.

⑱In the last few months, my Canon printer, only three years old, broke down. It was telling me that it had a paper jam and refused to budge from this opinion. I took it back to Yodabashi Camera, from where I had bought it. They did not want to know. Canon, they said, was no longer making the model and there was no after-sales service nor repair service available, not from Canon, not from Yodobashi. And they refused to take the old printer for disposal.

⑲I bought a new printer, an OKI model, on the advice of the Yodoabashi Camera staff, offering five years onsite warranty. After four months it broke down, and the electronic display said it needed a new part. It took 10 days for OKI to turn up.

⑳Yes, faults happen even to the best-made machines; just ask Boeing about the Dreamliner. But good companies remember that their customers are the reason for their existence and their frontline staff are the face they show to the world. Japanese companies forget this at their peril.

(21) Japanese society is changing. Supermarket chains are tightly squeezing staff and customers alike. Part-time staff face cuts in hours and no pay increases, are docked 15 minutes pay even if they arrive a minute late, are expected to turn up 20 minutes early — unpaid — to go through security checks, and take meal breaks unpaid. Before it became part of Aeon, Saty used to offer sheets of ¥20 coupons to early Saturday shoppers. Aeon scrapped the discounts and now boasts of 1 percent discounts on triple packs of meat.

(22) Noriko Hama is right when she says, “The deflationary spiral refuses to budge because people’s wages do not go up. People whose earnings are stagnating are justifiably cautious about spending.”

(23) All of Abe’s favored measures have a potentially dangerous downside. Other countries may manipulate their currencies and spark a currency war. If Abe has any sense, he could push the yen to 100 to the dollar and then try to call for a new era of stable currencies.

(24) A bigger danger is that Abenomics will add to Japan’s immense debts. When the construction boost fades, even long-suffering Japanese investors who own most of their country’s debts may begin to question the low returns they are getting. Even if not, the diminishing savings of an aging population and the likelihood of current account deficits will exacerbate the need to fund the deficit externally.

(25) Abe’s measures for all their fanfare and trillions do nothing to give a new spark of life to an economy that is becoming moribund and is beset by structural problems of an aging population imposed on an already high-cost economy by international standards.

(26) It costs 2.5 times as much in Japan as in the United States to rear a child. Why aren’t politicians addressing problems like these instead of pouring tax money down a hole?


【ebisuのコメント】
 見出しは「アベノミクス、最初の一歩」となっている。「動き始めたアベノミクス」でもいいだろう。ようするに、アベノミクスが門の外へ(out of the gate)踏み出したということ。

①で同志社大教授の浜矩子が面白いことを言っている。アベノミクスには勤労世帯の所得増の具体的な処方箋がない、安倍政権に集まっている経済ブレーンたちは間が抜けていると嘲り笑っている。金融緩和は意味がなく、金利を上げれば新規国債増発が不可能になるからそうすべきだ、つまり早くクラッシュしろと叱咤している。クラッシュが早ければ早いほどいいという判断だ。女は思いっきりがいい。男の経済学者でこんな事をいうやつはメッタにいない。

「日本が2013年にやるべきことは三つだけ。ひとつは給与増額、二つ目は利子率上昇、三つ目はバカなこと(アベノミクスの三本の矢のことだろう)をやめること」

 この先生、米国の「財政の崖」問題でも過激なことをNHKラジオ番組のビジネス展望で仰っていた。さっさと飛び降りてクラッシュしたほうが立ち直りが早くていいと言うのである。その通りだと思う。ものごとの本質をとらえたら、その解決もストレートにばっさりとやる人のようだ。

 「安倍首相は同志社大の浜矩子の提言に耳を傾けたら、きちんとした経済の舵取りができるだろうに」と書いてある。筆者もなかなか言う。安倍さん悪いことは言わぬ、いまからでも浜矩子という元気なオバサン経済学者の提言に耳を傾けろ。
 She replied in feisty fashion: "The three things Japan should do in 2013 are raise wages, raise interest, --- and cut the crap."

  筆者は[the crap]と定冠詞をしっかり付けて強調している。アベノミクスの三本の矢のことを指しているのだろう。 
---------------------------------------------------
*ネット辞書英辞郎より
http://eow.alc.co.jp/search?q=crap&ref=sa
crap
【1名】
  1. 〈卑〉糞、うんち
  2. 〈卑〉糞[うんち]をすること
  3. 〈卑〉たわごと、くだらないこと、くず、ごみ◆shitほど激烈ではないものの、やや下品な表現。
    ・Enough legal crap! This is why I hate lawyers. : 法的にどうたらこうたらの話はもううんざりだ。だから法律家は嫌いなんだ。
    ・Don't give me the crap. : くだらないことを言わないで。/ご託はいいから。
    ・This article is a bunch of crap. : この記事には、ばかげた[いいかげんな]ことばかり書いてあります。/この記事は荒唐無稽です。
------------------------------------------------

 ⑦では200兆円の公共事業はまったくの無駄遣いだと根拠を挙げている。1992年から2008年までの16年間に18の景気刺激策を実行して205兆円も使ったが、結果はどうだったか?どれも同じで、効果は一時のもので長期的にはまったく効果なし、構造的な変化をもたらせなかったと断じている。効果がないから、また景気刺激策を追加せざるを得なくなるというわけ。

 ⑮でトヨタが円安で業績が好転し始めたが、⑯では円安はパナソニックやソニー、シャープなどの家電メーカは円安がもっと進まないと業績好転をもたらさないと述べている。韓国のサムスンや台湾メーカあるいは中国の家電メーカとの競争力がないことが原因だ。

 ⑱と⑲では日本のプリンターメーカ2社キャノンと沖電気を取り上げて、大メーカがなぜダメになったか個人的経験を挙げてその原因に迫っている。


 (23)や(24)では警鐘を鳴らしている。理由を挙げてアベノミクスは危険だと説く。他国が同じような通貨政策をとれば効果はなくなり、通貨戦争を呈する。
 折り悪く1000兆円を超えて積みあがってしまう国債は通貨戦争よりも大きな問題なのである。日本の投資家達(金融機関)は長期国債保有を疑問視し始めている。
 人口減少と高齢化で「高コスト経済」になりつつあるのだから、こんな無駄遣いをしている余裕はない。日本の子供たちの養育費は米国の子供たちの2.5倍である。行間を読めば、米国の2.5倍の養育費負担が生じているのは子供の養育にかかわる公的扶助が極端に少ないからで、公共事業等を削って子供の養育扶助に関する歳出を増やすべきだと主張しているのだ。教育の機会均等を保障するために借金ではなく返済義務のない奨学金を増やすべきだ。
 どうしてこういう問題に本気で取り組まないのだろう、まるでドブにお金を棄てるようなことを日本はやっている。香港のジャーナリストにはアベノミクスはそう映っている。

 詳しい解説を聞きたい高校生はニムオロ塾へどうぞ、時事英語授業は超楽しい。

-------------------------------------------------

*#2329 アベノミクス:ナカミがないのに財政健全化を約束 Jun. 12, 2013 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-06-13

 #2170 各論(2):貿易収支赤字転落⇒? Jan. 3, 2013 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-01-04

  #2169 各論(1):国債暴落の可能性とその影響 Jan.2, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2013-01-02

 2168 歴史認識を欠いた安倍新政権の歴史的役割(2):蔵相高橋是清暗殺 Dec. 31, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-31-1

 #2164 歴史認識を欠いた安倍新政権の歴史的役割は何? 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-28

 #2158 自民党圧勝294されど第2の危機:民主党惨敗  Dec.17, 2012 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-12-18

 #2144 成長路線と金融緩和の罠 : 衆院選挙でナイトメアがはじまる 
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-11-30

 #1828 ゼロ金利の罠: Fed targets and transparency Feb. 3, 2012
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2012-02-03

 #829 国家財政破綻の瀬戸際  Dec.12, 2009
 http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2009-12-12

 #346 これから10年間の日本経済のシナリオ
 
http://nimuorojyuku.blog.so-net.ne.jp/2008-10-10 

----------------------------------------------

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0