SSブログ

#1744 【パラダイムシフトの時代】TPP、グローバリズムと著作権:四方山話 Nov. 20, 2011 [A4. 経済学ノート]

 言論統制と著作権について、通行人あらためPlage.Stさん、別の通行人さん、Hirosukeさんがコメント欄にそれぞれのご意見を書き込んでくれた。ブログの読者の皆さんは楽しんでくれただろうか。 
 棚上げしていた部分(著作権とグローバリズム)を以下に書いておく。いろいろ意見がありうるから、コメント欄へ書いてくれたらいい。それを楽しく読んで私も再度考えてみたい。

 日本では著作権は著者の死後50年だが、米国は70年だ。TPPはこういう点も米国流に変更せよと迫るのだろう。
 ではその内容はどうか、日本では学術論文に他の書籍からの引用をする場合は出典を明らかにするだけでお構いナシである。きちんとだれが書いたものかを明瞭にし、誤解のないようになっていればいいのである。ところが、ネット上では出典を明らかにしても著作権を盾にとって引用すら拒否できるようにいつの間にかなってしまっている。著作権法が改正されたからだろう。
 こんな慣行は日本にはなかったし、日本にはなじまない考え方である。国家が10万人も職員のいる機関を作り世界中の情報管理をしている米国流の考え方なのだろうが、私はノーである。日本人の文化や感覚に合わないからだ。だれが書いたものか明記すればやましいところなどない、引用は卑怯な行為でもないから悪い行為だと言う通念は日本人にはなかったどうして日本人が米国流のジャングルの掟の一つとも言える「米国版著作権」を受け入れる必要があるのだろう?

 住友家の家訓に「浮利を追わない」というものがあるが、商道徳として日本では普遍的な価値である。「売り手よし、買い手よし、世間よし」の"三方よし"も日本人には共通の価値観である。
 こうした、日本人が何百年も育んできた善良な商道徳を棄てて、品の悪い米国流のジャングルの掟にしたがう必要があるのか?質の高い価値観ならまだしも、ゲスのゲス、そんな価値観にあわせる必要がどこにあるのだろうというのが私の根本的な疑問である

 TPPにはISDS条項というのがある。投資紛争解決センターという機関が米国にあり、そこに提訴されたら米国での裁判に応じなければならない。実際にNAFTA(北米貿易協定)に加盟しているカナダやメキシコ政府が米国企業の提訴による巨額の裁判を抱えてしまっており、そういう紛争に日本も巻き込まれることになる。
 よく考えてほしい。日本には裁判権がないのである。治外法権と変わらない状況が生まれるだけではない、これは領事裁判権よりも悪質だ。日本がいま政策的にやっている補助制度が米国企業の意思次第で次々槍玉に上がられ、このセンターへ提訴される可能性がある。米国の弁護士は仕事が急増し、巨額の報酬を手にすることになるだろう。
 こういう裁判社会の米国流のルールに日本が入っていくことはない。米国の土俵で日本が戦うことになるからである。

 TPPは関税自主権と裁判権を放棄することに等しい。明治初期に20年も苦労してこれらの権利を回復したのに、それを忘れて自ら放棄しようとしている。貿易は管理貿易でいいし、それが正しいのである。
 米国は発展途上国に自国のルールを持ち込んで商売がしたくてTPPを言い出している。米国にとって都合のよいルールだからだろう。

 日米の自動車貿易摩擦のことを思い出してほしい。結局、日本の自動車メーカーは米国に進出して工場を作らざるを得なかった。あれがなければ米国で販売される日本車は日本で作られていたはずで大量の雇用が日本から失われた。
 たとえば、米国の工場を廃止して賃金の安い中国やタイやベトナムやインドで生産したとき、米国が受け入れるだろうか?
 米国で生産される車はほとんどなくなり、大量の失業が生まれる。そのような国益に反することができるはずがない。大統領選挙で破れることになるからだ。きちんと仕掛けが用意してあるはずでそれすら見えていない段階でTPP参加を表明するバカがどこにいる。米国の手の内を読み、対抗策を用意できる官僚や政治家がいまいるだろうか?

 日本が為すべき国際貢献は日本のルールを輸出することである。正直で誠実な仕事、信頼に基く商品売買、「売り手よし、買い手よし、世間よし」の価値観などである。全世界を相手に堂々と日本流のルールの素晴らしさを説き、同じルールへの参加を募ればいい。
 日本が誰か(米国)についていく時代は20世紀で終わった。21世紀は日本が自分の道を正々堂々と歩き、同じ道を歩く者を募る時代である。大局を読み違えてはいけない。

 はなはだ荒っぽいが著作権とTPPについての私見を述べた。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 根室情報へ
にほんブログ村
nice!(2)  コメント(11)  トラックバック(0) 

nice! 2

コメント 11

miopapa

何時も、拙いブログにお越し頂き
温かいコメントまで頂きまして
本当にありがとうございます。

Re.の場所が違って申し訳ありませんが
今回もまた、UPの「普通に生きる」に
目を留めて頂きましたばかりか、嬉しいお言葉を頂き
こうしたことに関心を持って頂ける方が一人でも増えることで
理解と受け入れる社会が出来ていくことにつながる気がし
とても嬉しく感謝致しております。
今回私のUPの拙さから、リンクを張ったつもりが
上手くつながらないようですが、
同じSo-netのMADONNAさんのblogの中では
障害をもつこの親としての深い深い思いのこもった
とても素敵な書き込みをして頂いていますので
どちらかといえば、MADONNAさんの方をUPして頂いた方が
abisuさんのブログに相応しいような気がしています。

何時も、本当にありがとうございます。

by miopapa (2011-11-21 13:55) 

Hirosuke

関連ニュース

岐路に立つ「メイド・イン・ジャパン」
円高に悩む製造大国の未来は
http://www.afpbb.com/article/economy/2841795/8114098?blog=sonet

塾長は十分ご存知の内容ですが、
このような現状を知らない方のために。

by Hirosuke (2011-11-21 19:20) 

Hirosuke

余談ですが、米国の著作権法は制定当時は「60年」と定められていましたが、「あるキャラクター」の誕生60年目に法改正をしました。

それは、「ミッキーマウス」。

by Hirosuke (2011-11-21 19:26) 

Plage.St

>ネット上では出典を明らかにしても著作権を盾にとって引用すら拒否できるようにいつの間にかなってしまっている。著作権法が改正されたからだろう。

平成21年の著作権法の改正については、経産省が推進してきた「情報大航海プロジェクト」が改正の大きな要因です。

これは、文字検索の分野でアメリカ(特にヤフー、グーグルなど)に勝つという戦略のもとに立てられたプロジェクトで、インターネット上の著作物を円滑に利用するという趣旨により、著作権法も改正されました。

そう考えると、著作物利用の円滑化よりも規制の方に傾いているような現在の状況は、確かに当初の戦略から大きく外れたものになっているのかもしれません。
by Plage.St (2011-11-21 22:04) 

Plage.St

TPPについてのご意見には全面的に賛成です。「TPP亡国論(著・中野剛志)」はもうお読みになられましたか?1~2日程度で読めますので、もしまだお読みでなければ是非ご一読ください。いかにTPPが胡散臭い代物かということがわかります。

ISD条項(Investor State Disupute Settlement)の危険性はもとより、ネガティブリスト方式、ラチェット規定など、もしTPPに日本が参加した場合、国体そのものが崩れる可能性があります。ちなみに我が国のトップは11月11日の参議院予算委員会でISD条項について自民党の佐藤ゆかり議員に問われ、「寡聞にして詳しく知らなかった」と狼狽していました(しかしその夜にTPP交渉への実質的な参加表明)。

日本が喫緊に行うべきことは、TPPへの参加ではなくデフレの克服です。TPPへの参加はさらにデフレを加速することに繋がります。断固として反対です。
by Plage.St (2011-11-21 22:17) 

ebisu

Plage.Stさんへ

『TPP亡国論』は読んでいませんが、あなたのご推薦なら購入して読んでみます。(笑い)

>断固として反対です。

これは困りました、降参です。
最初はTPPに賛成してもらわないと、ブログ読者のみなさんが楽しめる議論がはじめられません。(笑い)
by ebisu (2011-11-22 01:04) 

Hirosuke

「国際議論に参加しない」のは「民主国家」ではない、という判断が働いて、日本は参加表明したのではないでしょうか。

あくまで、形の上で会議に参加するだけのつもりで。

ただ、当然まきこまれますよね。

会議の場で、
「原発事故で世界に迷惑をかけてるのだから、
日本も国際社会の一員として責任の一端を果たせ。」
と言われたら、拒否できません。

by Hirosuke (2011-11-22 09:47) 

ebisu

miopapaさんへ

マドンナさんへのリンクはつながらないので私の方は張りなおしておきました。
コピーしてくださればリンクできます。

結局、両方アップしましたが、ご了解ください。
この頃、世の中には思いのつまったすばらしいブログがたくさんあることに遅まきながら気づき、そういう情報の架け橋になればと思うようになりました。
いつも読んでいるブログを他の人にも読んでほしくなったのです。心は動いています、動きたいところへ軽やかに飛んでいけばいいと・・・

だんだん私のブログは「ハブ」港の様相を呈してきました。うれしい。(わらい)
皆さんに感謝。
by ebisu (2011-11-22 10:26) 

ebisu

Hirosukeさんへ

ははは、うれしいですね。
あえて問題提起役を買って出てくれましたか?
さて、どうしましょう。
他の方がなにか書き込んでくれたらますますうれしい。

いろんな角度からひとつのことを眺めて、みんなでワイワイガヤガヤ・・・
by ebisu (2011-11-22 10:29) 

Hirosuke

著作権侵害事件の具体例
http://www2.accsjp.or.jp/criminal/

不正コピー情報受付
http://www2.accsjp.or.jp/piracy/

ひとまず、ご報告まで。



by Hirosuke (2011-11-25 22:40) 

ebisu

Hirosukeさんへ

新聞記事のコピーに関する著作権侵害事件は4月から11月の事件を見ましたが一つもありませんね。
営利目的のものが多いですね。

ソフトウェアーの不正コピーは当然罰せられます。十数年前に情報担当役員をしていたときに、社内のパソコンにインストールされているソフトをチェックさせたことがありました。なにかあって会社の評判を落としたらたいへんですから。
情報管理部門をもっている企業でこのようなことを見過ごしている例はすくないでしょうね。

知らずに新聞記事を転載した場合は、プロバイダーへ抗議がくるでしょうから、内容を確認して誠実に削除要請に応じればいいようです。

by ebisu (2011-11-26 00:54) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0