SSブログ

真冬日最小の6日(北海道新聞):〈ⅱ〉 [18. global warming]

真冬日最小の6日(北海道新聞):〈ⅱ〉

 昨日の聞きかじりのニュースが朝刊に載っていたので、訂正かたがた転載しておく。
 同じテーマで3回連続でブログを書いてみたい。明日は昨年3月頃のジャパンタイムズ記事を探して紹介するつもりだ。流氷観光船の船長の証言と根室観光協会長の碓氷さん(北の勝の醸造元・碓氷商店主)のコメントを抜粋しようと思う。乞うご期待。

真冬日最小の6日
  平年の3分の1足らず
【根室】1月の根室管内は、根室市で真冬日が6日と、観測史上もっとも少なくなるなど、記録的な暖かさだった。羅臼や中標津町などの四観測地点でも、月平均気温が過去最高となった。
 根室測候所によると、冬型の気圧配置が長続きせず、北海道付近を通過する低気圧が例年より多かったため、南から温かい風が吹き込みやすかったという。
 根室では1889年(明治22年)の観測開始以来、最高気温が零度に届かない真冬日は、1903年の7日が最小だった。今年は、平年の20.6日の3分の1にも満たなかった。
 月平均気温は羅臼が氷点下2.2度、厚床(根室)が同3.1度、加味し別(中標津)が同4.4度中標津空港(同)が同4.5度で、それぞれ過去最高を更新。根室は同1.2度で過去3番目の高さだった。
 一方、降雪の合計は根室が平年より、23センチ少ない44センチ、中標津は同4センチ多い141センチだった。
 同観測所は「2月の気温は平年並みか、平年より高くなる可能性が大きい」と見ている。(幸坂浩)


《コメント》
 記者の幸坂さんは取材してしっかりしたデータを並べてくれた。
 根室は北海道では早くから拓けているので、明治22年から気象観測記録が残っている。だから、この120年間で今年が一番真冬日が少ないことが分かった。もし、300年前から記録があったらどうだったのだろう。興味あるデータ比較だが、残念ながらそのようなデータがあるはずもない。記録活動を継続することがいかに大切なことかが分かる。文化や伝統はそうした営為の積み重ねである。

 さて、わが町の小学校の統廃合について一言いっておかねばなるまい。道内有数の伝統校である花咲小学校は創立135年になるが、これを廃校にしようという愚かな意見がある。ことの本質が見えていないからだろう。
 残す小学校の場所は純粋に地理的利便性のみを考慮して決めるべきだろう。しかし、根室の文化遺産のひとつともいうべき花咲小学校を潰してはならない。たとえ市の財政が破綻して小学校がひとつになろうとも花咲小学校という名前は残すべきだ。根室人の「常識」が問われている。

 英国人なら、大学の数が多すぎるから一番古いオックスフォードを潰そうなどという人は一人もおるまい
 ・・・比喩はときにことの本質をあらわにすることがある。

(南伝の原始仏教経典にみるお釈迦様は実に比喩の上手なお方のようだ。衆生にお説きになるときは、巧みな比喩を使っている。増谷文雄訳『阿含経典』(全6巻、筑摩書房)が読みやすいのだが絶版となっている。紙質が悪かったせいか私の蔵書は色焼けしている。筑摩書房はこの名著をぜひ再版・復刻してもらいたい。上村勝彦著『ダンマパダ』(1987年、筑摩書房)は初期仏教の解説本として面白い。彼は出家による厳しい修行を「反社会」主義と断ずる。家庭や社会を破壊するものという意味だ。この本はアマゾンで入手できる。上村氏はこの本を書いた後、ヒンズー教の経典『パガヴァッド・ギーター』(1992年、岩波文庫)を翻訳している。彼はその解説本を筑摩文庫で数冊出版している。
 原始仏教経典は、岩波文庫『ブッダのことば』『ブッダの真理のことば・感興のことば』が入手しやすい。もう故人だが中村元先生の訳だ。)

 2009年2月3日 ebisu-blog#518
  総閲覧数:73,045 /435 days(2月3日12時26分


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 2

クラブナビ

花咲だけではなく
北斗小学校も花咲港小学校も,もちろん成央小学校だって
廃校してもらいたくないのは変わらない
歯舞,厚床,共和,華岬,どれだって同じです。

しかし,いつかきっと順番になくなりますね。
少子化なんて優しい問題ではなく,もっと根本的な問題がありそうです。
by クラブナビ (2009-02-03 14:03) 

ebisu

 一校もなくしたくはない、それぞれの学校にそこを巣立った卒業生がいる。
 それでも財政上、統廃合をしなければならない時が来ている。生徒数の減少による小規模校化は学力の低下も招来してしまっている。
 病院の経営改善問題も学校の統廃合問題も、決断が行政のトップに求められている。財政破綻する前に手を打つ必要がある。
 一般論だが、だめなトップは決断を先延ばしして会社を潰す。

 残すべきものを残すのは市民の責任でもあるだろう。何も言わないのが一番悪い。よくコメントを書いてくれました。
 ご意見のある方は、どんどんコメントを書き足してください。
 各校の卒業生にとっても、これから学校へ通う子どもたちにとっても、その親にとっても重要な問題だ。
by ebisu (2009-02-03 14:27) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0